主に山田裕貴さん演じる藍井仁先生に注目した感想記事です。

人を知る。
女神の教室の評価
女神の教室のあらすじ
未来の法曹界を担う若者たちが通うロースクール(法科大学院)を舞台に、裁判官で実務家教員の主人公と彼女を取り巻く人々が自身の価値観をぶつけ合いながら法曹界のあり方を問うリーガル&ロースクールエンターテインメント作品です。
北川さん演じる主人公が「人を知らなければいい法律家にはなれない」をモットーに、ロースクールで「法」だけでなく「人」を学ぶ授業を展開。
“司法試験合格”という目先のゴールばかりにとらわれるロースクールの現実に、新風を巻き起こしていきます!
引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/introduction/
女神の教室の見どころ
独断と偏見の山田裕貴ファン的山田裕貴の見どころです。
- クセつよ藍井先生
- 『無』なんだけどだんだん人間らしさ見えてくるギャップ
- 山田さんの提案でセリフ変更した部分(#5)
- ポップコーン大好き藍井わんこ先生(#6)
- 山田さんの想いをのせたセリフ(#8)
- 藍井先生活躍&ピンチ(#9)
- 刺された後の弱々しい声(#10)
- ラストのニコッな藍井先生(#11)
女神の教室の感想
クセつよ藍井先生、ちょっと目が座ってるとこが好き♡
貧乏ゆすりしながら雪駄履いた足がアップになったとき踵がガサガサしてて保湿クリーム塗ってあげたくなった(笑)
藍井先生の授業こわいよぉ(இдஇ; )顔面『山田裕貴』でもあの授業は受けたくない(笑)モタモタしてる生徒に「もういい!」って怒鳴った。藍井先生意外と大声も出せるんだ。専門用語の長台詞難しそう。淡々と述べててすごい。
新聞の「人気塾講師に無罪判決」の見出し気になる。リアタイでは藍井先生の過去?!とか思ったけど録画見直したら別人の名前だった。警視庁(尾上松也)が来た理由気になる。
守宮学院長(及川光博)はあえてここに柊木先生(北川景子)を配置したのかな?人間味あふれる柊木と合理主義の藍井の相乗効果で生徒にいい影響を与えたいみたいな。
歓迎会で料理を不味そうにつまむ藍井先生(笑)ゼリー飲料とか栄養になればいいみたいな考えだから食に興味ない演出かな。って思ったけど録画見返したらゲテモノ?肝?なんかよくわからない食材だから怪訝な顔してたのか。
店出たあと思いのほか酔っ払ってて足元ふらついてる藍井先生にキュンだわ。せんせーお酒弱いの?飲みすぎたの?クセつよでやなやつがたまに見せる弱さとか隙みたいなやつたまらん。
横取りしたタクシーの窓開けて捨て台詞「その方が〜学生たちのためでーす」腹立つw
スライディング土下座して藍井ゼミ入り懇願する田辺先輩への捨て台詞「もっと早く諦めるべきだったな」私も藍井先生に見下されたい。
争点を照井さんが「正当防衛の成否になると思います」言った後の藍井先生の表情。この時点で考察が甘い2人に見切りをつけたのかな。その後成績評価下げてたし。自分で気づかせる教えなのか、バッサリ切ったのか。今後明らかになっていくであろう藍井先生の人間性が気になる。
バスの乗客にいた安井順平さん、あんなチョイ役の贅沢使いで終わるわけがない!今後絡んでくるの期待。
高橋文哉くんまた裏がありそうな役。「先生を消す方程式。」のトウヤくん思い出す。
最後の藍井先生の「フン!」w
ロースクールは塾ではなく学校なので、柊木としては生徒に人間らしく楽しむことも教えたいのかな。法曹界に詳しくないのでドラマをきっかけに知れたらいいな。
藍井先生の薄手のハイネック、胸筋が目立って気が散ってしゃーない。ごめんなさい。
今日も藍井先生の「フン!」出た!
山田さんもたまにやる指グネグネしてた!
実務演習のとき「ハハハ」って嘲笑う藍井先生憎たらしくてかわいい笑
タトゥーの銭湯入店拒否云々のやつは説得力なくてうーん…て感じだった。照井さんの「なにこれ。道徳の時間?」に同意してしまう。柊木先生の言ってることは間違ってないけど呑気に見えてしまって。ロースクールがこんなもんと言われればそれまでだけど。今のところ脚本にあまりハマれてない。ごめーん。端的にいうと脚本が単調で面白みに欠ける。みんなの過去が明らかになれば面白くなるかなぁ。
藍井先生と柊木先生のバチバチなやり取りはかわいいからもっと見ていたい。
今回は学生パートがメインで藍井先生の出番少なく感じてそれもあって物足りなさ感じたのかも。
予告の照井さん、黙秘権にまつわるトラウマでもあるのかしら。次回はちょっと面白くなりそう。
2023/01/21深夜、安井順平さんインスタライブにて山田さんが藍井先生について言及してたコメント抜粋

藍井先生=山田裕貴とは想像していなかったな。
本人が「素の山田裕貴は静か、無言」とか言ってるのは聞いたことあるけど、あそこまで『無』な人間とは想像していなかった。それをふまえて見ると、山田さんファンとしてはまた違った見方ができるのかもしれない。
そして山田さんの言葉として盛り込んでもらったらしいセリフがとても楽しみ。
一瞬だけどバス内に安井順平さんいた!今後絡みはあるのでしょうか。
照井さんの串刺しバッタ写真?なんなの?怖い。
向日葵ちゃんと水沢くんの様子が気になってるのかわいい、桐矢くん。
今日の藍井先生の食料はカシューナッツ?柊木先生にガン飛ばしながら水飲むのかわいい笑。
柊木先生が黙秘権について問題提起したときの藍井先生は呆れてるの?
黙秘権の是非についての議論は興味深い。
照井さん、こりゃ過去に何かあったなぁ。
淡々と判定結果を述べる藍井先生かっこいいよぉ。
柊木先生が「次回は否定派と肯定派を入れ替えてディベートする」って言ったときの藍井先生のギョッとした顔見た?w
照井さんへの心配を全部代弁してくれた藍井先生。いや、精神科医とまでは思ってなかったけどさw
相変わらず藍井先生の胸板が気になってしゃーない。薄手のテロテロハイネックだから、中に仕込んだマイクかな?なんかポチっと透けてるよね?(ドラマをちゃんと見ろ!💢)
誰かの人生を決定する責任ある仕事。検事と弁護士、お互いが本気で戦って出した答えだから、そのプレッシャーに押し潰されなくて済んでる的なのはなるほどなと。
桐矢くんのディベートでのラストスパート「法律家の敗北を意味するからです」言った後の、日の光を浴びた藍井先生の顔が美しすぎて内容が頭に入ってこん笑
藍井先生は当たり前に存在する黙秘権について議論することがバカバカしいと思ってたから、冒頭呆れ顔だったのか。
「かの(彼女)…柊木先生の意見に全面的に同意する」言い直した藍井てんてーかわいー♡そろそろ雪解けかしら。
守宮学院長の元へ行った藍井先生、光の加減かビジュアル神ってる。「当たり前にある権利がなぜ存在するか知っているのといないのとでは大きな違いがある」的な話はいろいろなことにも当てはまりそう。
山田さんに「杉野氏のドラマもよろしく」と言われて見始めた「罠の戦争」だけど、正直そっちの方が面白くて楽しみになってる自分がいるゴメン/(^o^)\やっぱ脚本なんだよなー。わしづっ!
藍井は頭が良すぎて、人の心も、法律も、人生も、すべての事柄を一回考え抜いた結果、超合理主義な考え方をしているんだろうなって思っています。山田裕貴が藍井仁のことを思い続けて、愛し続けて考えた結果、無駄が削がれて『司法試験に受かるために必要なことしか教えない』。それが1話からの藍井の姿なのかな
「藍井仁のことを思い続けて、愛し続けて」と言い切れるところがすごい。ここまで役に向き合って悩んで考えているから、いつも何か響くものがあるんだろうな。個人的にはそこまで自分と似てる部分を探らなくても…と思っちゃうときもあるけど、理解できなくてもほんの僅かでもその人をわかりたかったり、とにかく考えることを諦めない人だよなと感心する。
逆にいうと山田さんにテキトーな役は与えられないなと思う。ただ主人公と敵対するためだけに存在するようなチープな役とか。なぜその人は存在するのか、なぜその人物像なのか納得できる理由がないと。
難しい言葉が並ぶドラマは、長く観続けてもらいにくいこともあるからこそ、僕のキャラクターのキャッチーさも利用しながら、皆さんを上手に引き込みたい
CUT 2023年1月号
見透かされとる〜。まさに私ですわ。法曹界に疎くアホな私にとって専門用語オンパレードは正直退屈だったりする。そこも見据えた上での藍井のキャラクターなんですね。早くデレるところ見たい。いや、デレるかはわからないけど。
天才である藍井は柊木の無駄な授業をなぜ彼女がそれをやるか理解した上で無駄だと言い、今後藍井の内面に変化が起こるかもしれないし起こらないかもしれない。
台本のちょっと違うなと思う部分に意見を言わせてもらうっての、本来は単なる柊木のライバル的立ち位置だったのかなぁ。「どこかで観たことのあるドラマ」に近い脚本だったのかなぁ。藍井の微妙な『変化』、山田さんのそういうお芝居を楽しみにしたい。
感想めちゃ長くなってしまった。ねぇ私どんだけ山田裕貴好きなんだ?笑
授業中後ろで本読みながらの藍井先生、本の背表紙が気になってるの?
嫌悪感丸出しの「なんなんですか!」藍井先生キレた。柊木「あなたにはないんですか?理想とする法律家の姿が」と聞かれたときの藍井先生の表情…何かあったのかな?藍井先生が青南大学に来た理由、気になるよな〜。そもそも東大卒の天才がなぜ下位ローにいるのかって話だよね。
選抜テスト中みんなの様子見てる藍井先生の顔が美しい♡
簡潔で的確なテスト問題、制度変更により司法試験準備を急ぐ生徒のため選抜テスト日程を早める。無機質かと思えた藍井先生、ちゃんと生徒のこと考えてるんだ。
守宮学院長は正反対の2人の相乗効果を期待しているのかな?
模擬裁判の裁判長役を任されて嬉しそうな里崎先生(小堺一機)を見る目よ(笑)山田さんの座った目とか冷めた目とかクールな表情が好きなんだわ。安藤忠臣(闇金ドッグス)的な良さがある。里崎「民事の専門家である私くらいしかいませんから」の後の藍井先生の意味深な表情なに?実務経験なさそうなのコンプレックスなの?青南大学に来た理由に関係してくるのかな?
CM明け机で鍵盤弾いてる指の爪が長いの何気に気になる笑。(爪切りとか無頓着設定なの藍井先生だっけ?山田さん役に合わせてそういうところも考えると言っていたよね。)
模擬裁判でお互い勝つことだけに囚われていたけど、和解、譲互という解決方法もあると気づかせてくれた柊木先生。
プライドが高くエリート思考の真中くん。彼から和解案が出たことがなによりだし、人間らしさを取り戻したような気がした。高橋文哉くんの熱演がよかった!
制度、法律、理論上の勝敗はあるかもしれないけど、そこには生身の人間が関わっている、ということを忘れてはいけないよな。
柊木「学生たちの意見を聞いてみませんか」言った後の藍井先生の表情。無駄と思いつつも最後まで模擬裁判聞いてるんだよね、藍井先生。何か思うところがあるのかなぁ。
柊木先生のテスト採点を手伝うという申し出を「一生かかりそうだから」と断る藍井先生w
生徒たち、先生たち、謎の事件?(黒い折り鶴)とかいろいろ同時に動き出しておもしろくなってきた!予告の藍井先生の壁ドン?気になる〜
視聴率右肩下がりなの悲しみ。2,3話で4話くらいの展開を持ってこれなかったから俳優ファン以外は離脱しても仕方ないとは思う。警視庁(尾上松也)が追ってる事件とか安井さんとか今後の展開はおもしろそうなんだけどね。
余談:今季見てるやつ。罠の戦争≒ブラッシュアップライフ>女神の教室≒忍者に結婚は難しい(番外:大河)
放送前の番組公式インスタライブに急遽山田さん登場してくれた。(本来は学生メンバーのみ)山田さんは自宅からお届け。「山田裕貴ANNX」前に風呂に入るのか途中でお風呂が沸いた音が流れたw山田さん家のWi-Fi電波弱いのかブロックノイズ激しくて最後の方止まりっぱなしで話流れてこなくなってた。
山田さん曰く、Q.4話の見どころは?「いい法律家とは何かがわかる回」。Q.3話までで苦戦したセリフは?「覚えてない」らしい(笑)Q.好きなセリフは?「良心の自由はこれを侵してはならない」。山田・魂・裕貴としては、らしい。Q.撮影前のルーティーンは?「みんなとしゃべること」
冒頭の藍井先生の顔かっこよすぎるん。しかし表情の意味がわからん。合格点の人があまりにも少なすぎた?➡︎もしかして柊木先生の実務演習受けてる生徒の論述点数が思いのほか良くて驚きの顔?
藍井「盗み聞きとは悪趣味ですね」言いながら真後ろにいる柊木先生をイナバウワーばりの反りで牽制する藍井先生もなかなかだよw
藍井「ほんっとにうるさいですね ピーチクパーチク」w鳥だけに?
照井さんはやっぱり痴漢被害がトラウマなんだね…
実務演習を受けてる5人が鳥に纏わる嫌がらせを受けてるのね。
『モズのはやにえ』(串刺しバッタ写真)を受けて、柊木「これでもカクテルパーティー現象だとでも?」と言われて、藍井「この件は我々が預かる」と、めずらしく面倒事を引き受けたのかと思ったけど、藍井先生としてはさっさと生徒が勉強できる体制にしたかっただけなのかな?口から出まかせ的な?
桐矢くんのことじっと見てる藍井先生、なぜ?10点満点だったのが桐矢くん?でも最終的に合格したダークホースは向日葵ちゃんだし。いろいろわからん!
柊木先生を急に壁ドン?して学生たちのために熱血に動いた藍井先生?!と思ったら、柊木先生を動かすための演技だったってことかな?サタン藍井
山田さんファンなのに藍井先生『無』すぎて感情読み取るのむずかしっ!初見では急にデレたんかと思った。
「鳥の巣みたいな頭」と言われて髪を触る藍井先生かわいー!
実務演習に照井さんが戻ってきたのを目の当たりにした藍井先生の顔見た?照井さんだけはこの授業が無駄だと理解してると思ってたのに…的な?天才の自分が正しいと思ってるから心外なのかな?
その照井さんに「柊木先生の授業が無駄じゃない」と言われてしまった藍井先生、きっとプライドズタズタだよね…
守宮学院長に柊木先生がどんな生徒だったかを尋ねる藍井先生のシーン。
山田さんの提案でセリフを変えたのは多分このシーン↑のことですよね。
自分の中での工夫という意味では、「このセリフ、違う言葉にしてもいいですか?」と提案したこともあります。
藍井が学院長(及川光博)に柊木先生について聞き、学院長から「興味が?」と聞き返されて、説明的に否定するセリフがあったんです。ここはキャラとして否定をしたいなと思いセリフを変えさせていただきました。
理解できないことが悔しいというか…自分のやり方がすべてだと思ってたのに、なぜこんな無駄な授業をする柊木先生によって、学生たちは成績が上がっているんだと。藍井は、そう思う人物だなと気づけたことは一つ収穫だったなと思っています。
https://www.fujitv-view.jp/article/post-775783/2/
いや、興味ではなく 理解できないものへの理解したいという欲求 ただそれだけです
メイキングでは変更前と思われるセリフ言ってた↓
非効率で到底優秀とは言えない人材にもかかわらず、裁判官になれたことが理解不能でして
たしかに山田さんが提案したセリフの方が藍井先生らしくあり山田さんらしくもあるなと。藍井仁=山田裕貴だもんね。(もしかしてこれが安井さんインスタライブでコメントしていた「僕の言葉として盛り込んでもらったセリフ」だろうか)
これまでは『無駄』と切り捨てていたけど『理解したい』とまで思えるようになった、藍井先生の変化でしょうか。
守宮「彼女の授業を見ていたらご理解いただけるかと」を受けて、目を白黒させて無理やり笑ったような「ふっ…」。まさか…そんなバカな…!?的な表情なの?(ここら辺の繊細な表情のお芝居とかめちゃ好き)
2/13にアップされた記事↓
実は、第5話で一箇所だけ、僕がセリフを変えてもらった部分があるんです。藍井が守宮(及川光博)に向かって「柊木雫、彼女はどんな学生だったんですか?」と尋ねるシーンで、守宮に「おや、彼女に興味を?」と聞かれるんですけど、その答えが、当初用意してもらっていたセリフだと、「別に柊木先生のことなんて気にしてないですよ」と虚勢を張っているように僕には聞こえたんです。そこで、スタッフさんと相談して「いや、興味ではなく、理解できないものに対して理解したいという欲求、ただそれだけです」というセリフに変えてもらいました。藍井は、これまで自分のやり方が全てだと思っていたのに、なぜこんな無駄なことばかり教える柊木先生によって学生の成績が上がっているのだろう?って、それを理解できないことが悔しいんだろうなと思いました。
https://realsound.jp/movie/2023/02/post-1256819.html
もしかしてcrow…安井順平さんの可能性!?(安井さんインスタライブで「安井さん出演してますよね?」というコメント全スルーだったし触れられない役なのかも)
藍井ゼミの合格者、本来は10名なのに5名になったの、わざとなのかな。あえて気になる生徒を柊木先生の授業受けさせて伸びるか確認したいのか?
専門用語とか難しめの内容ってだけでも理解するのが大変なのに、藍井先生の『無』からどういう表情?意味?と読み取らなきゃいけなくて、バカな私には理解が難しいドラマ。もう少しわかりやすい構成だったらなと感じる。
山田さんの繊細な表情とかが逆にわかりづらいのかも。(私は山田さんのお芝居が好きですが)北川さんくらいコメディ寄りでわかりやすく演じる方がこのドラマには合ってるのかも。いや、それこそが『無』な藍井仁なんだろうけど。うーん、むずかしっ!
めちゃ余談。藍井先生猫背だから、しっかりめの背中の溝が感じられたときドキドキしちゃうんだけど誰かわかってくれる?あの溝は背筋があるが故なのかな?
さらに余談。4話より視聴率よくなったけど一度離脱した人はなかなか戻ってこないよな〜。でも藍井先生の変化とか事件とか面白くなってきたので視聴を迷ってるそこのあなた!戻ってきておくれ〜(笑)
藍井ゼミ選抜テスト順位は置いといて、柊木先生の実務演習受けてる落ちこぼれ組の向日葵ちゃん、桐矢くん、水沢くんの点数の伸び率が高いんだよね。
真中くん家で男子3人反省会いいね。こういう時間も必要だよね。
どんな爆音で音楽聴いてるのよ藍井先生wそしてどんな音楽の趣味?肩トントンされたときの驚き顔かわいすぎるよ!!その勢いで足の小指ぶつけた?笑。メイキング↓では小指ぶつけるのないから山田さんのアドリブだったりするのかな?
藍井ゼミ雰囲気暗くて威圧感半端なくて怖いよぉ。だけど答案の型を覚えて叩き込む藍井先生のやり方も試験時間内に仕上げるには必要なことだもんね。
藍井ゼミの選抜テストに回答した柊木先生、合格点だけど時間オーバーしてるし悪い見本だから「私のゼミには参加させません」な藍井先生。いじわる〜笑
論述満点なの向日葵ちゃんだったんだ!
柊木先生が過去に担当した裁判の概要を淡々と述べる藍井先生かっこいい。一瞬で要点をまとめられるのね。
また山田さんの癖でもある指グネグネするやつやってた!
藍井先生が生徒たちの前で『津山』の名前出したの、ポロッと言ってしまったわけではなくあえてだったのかな?焦ってる顔とかしてないし。え、生徒たち巻き込んでみんなで解決しようとした優しさなの?あ、でも生徒たちが「手伝います」言ったら頭抱えてたwじゃあ違うのか。もー、藍井先生よくわからん!
向日葵ちゃんがコーヒー持ってきて、感情1ミリもこもっていない「アリガトウゴザイマース」w
「これ(判決文)書いたの柊木先生ですよね?」って紙めくるスピード速すぎるのw
柊木先生の何気ない一言が被告人を怒らせた可能性。
やっぱりcrow=安井順平さん(津山)だった!安井さんのお芝居とても迫力あってよかった。犯罪は肯定できないけど津山の背景とか少し同情してしまうものを感じさせる。
ポップコーンの匂い嗅ぎつけて目を覚ます藍井先生かわいいよぉ!!!!ポップコーンをじっと見つめ、守宮学院長に「どうぞ」言われて駆け寄るの犬でしかないwポップコーンに心を奪われてる藍井先生のキラキラした目がかわいすぎる。かわいすぎて萌え散らかす。『無』な藍井先生のかわいくて人間らしい(犬らしい?)一面が見られて嬉しい。普段クールな人の隙って余計にかわいいよね。
ポップコーン頬張りながらの表情。無駄を削ぎ落とすことばかりに囚われていた藍井先生だけど、時にはその無駄も必要かもしれないと気づいたのかな。(ここの言動は『無』だけど何か気づいたかなって表情めっちゃ好き)
柊木先生からのお団子を突き返そうとしたけどやめたのは、柊木先生の無駄を受け入れてみようっていう心情の変化なんだろうか?
良かれと思ってかけた言葉が相手にとっては不快だったり一生恨むほどのものになることもある。法律の前にまず“人”だという教えを説く柊木先生でさえ恨みを買ってしまうこともあるんだなぁ。
SNSに投稿された病院の写真は風見(尾上松也)が見舞いに行ってた病院かな。
そしてまさかの津山死んだ!
え?風見怪しくない?こわっ。
めっちゃ面白くなってきたよ!序盤からこういうサスペンスな展開だったらもっと視聴者惹きつけられたかもなって思ってしまう。
藍井ゼミの授業、字幕ありでも内容入ってこないくらい早口だしついていけないw(このセリフ量を覚えて歩きながら淡々と述べるのすごすぎる)
柊木先生「少しいいですか?」で即答の「嫌です」笑
学院長「司法の現場ではこういうこと(人の人生を大きく変えるが故の出来事)は少なくありません」受けての藍井先生の表情。藍井先生の過去なのか〜〜〜!?
柊木先生にお願いされて藍井先生の実務演習。「せめて採点は自分でやってください」って藍井先生の優しさなの?
自分の担当した裁判のせいで誰かが亡くなったりするきつい現実。実際そういう覚悟を持たなければならない職業でもあるよなぁ。人が人を捌くリスク。法律家が背負う責任。AIにはその責任や感情がない。人間がやる意味。
時にはロー時代の仲間と弱音を吐いて支え合うみたいな柊木先生の話。藍井先生ってそういう仲間いるのかな…
藍井ゼミで「(テスト)始めろ」言った後に照井さんのこと見てるのは、桐矢くんのために動いた照井さんの変化についてだよね?
人に恨まれる仕事をすることが理解できない藍井先生。この辺は藍井先生の過去に関わるのかな?恨まれるような経験で傷ついた過去があるとか?そういえば1話で出た「人気塾講師に無罪判決」新聞記事は関係ないのかな?
夏のシーン。氷水の中に足つけて涼んでる藍井先生かわいー!撮影は寒かっただろうけどw暑いならとりあえずその上着を脱いだらどうだろう笑。アイス食べてる藍井先生ーーー!ちょ、夏仕様の服だからちょっと胸元開き気味でドキドキするやん。セクシーサンキュー。
予告、藍井先生の話が出てきそう。楽しみ。他の学校から引き抜き話来てるのかな。報酬のためにしか動かないとか言ってるし、青南大学の生徒放っておいて異動するとか?
山田さん曰く↓
安井さんインスタライブでコメントしてた、山田さんの言葉を盛り込んでもらったのはこの回なのかもしれない。
※藍井先生回。放送時におそらく山田さんの想いをのせたセリフをリアタイでツイートしてくれていた
照井さん落ちちゃったのか…
加藤予備校から引き抜き疑惑の藍井先生。
生きていくために仕方なく働く、それはそう…働きたくないでござる!藍井先生の胸筋ふぅ⤴︎
落ちて泣いてる照井さんに寄り添う柊木先生の姿を見て、藍井先生は何を思う?
「それが彼女の人生です」なんでこんな冷淡な人間に仕上がったんだろう、藍井先生。藍井先生の言いたいこともわかるんだけどね。結局本人次第だし。
メゾンキツネのカーディガンで床に寝転がる柊木先生強いwww
数字ゲームで法律勉強って…幼稚すぎ…やっぱこの脚本と合わねぇなぁ。たぶん心がキレイな人には響くんだと思う。私は汚れてるから。わぁ、みんなでリレーとか素敵♡ってならんやん。これに付き合ってくれる藍井先生めちゃいい先生やん。
くだらないゲームだけど照井さんがローに戻ってきた。藍井先生はそこに心が動いているのかな?自分には考えつかないようなことをやってのける柊木先生。
ご飯マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンしてる藍井先生w飲みの席での言葉が山田さんの言葉かな?最近のインタビューとかで同じようなニュアンスのこと言ってるよね。『無』だからさ…
今回の実務演習は真中くんの妹の事案なのね。
働くことの意味ね。これまでの藍井先生はお金のためにという面が強いけど、働くことの意味を見出したい人もいる。義務の前に権利がある。藍井先生も柊木先生のこの授業で得たものがあるよね、きっと。
学院長のロースクールの在り方の考えはわかる。
「飽きずに済む」柊木先生に出会って働くことに面白さを見出すことができたのかな?藍井先生の微笑、尊い。
また変な音楽爆音藍井先生www肩トントンで驚き唇火傷して足ぶつけ、いつかのデジャヴwww
え?加藤予備校のパンフレットに津山の名前があった?!津山が通ってたってこと?卒業生?
風見さんが問題起こして停職処分。
ねぇ、次回のお知らせツイートが不穏なんだけど…「来週は大変なことが起きます」藍井先生…大丈夫だよね?
ほんと面白くなさすぎ。視聴率が物語ってるし俳優ファンしか見てないと思う。その後の「罠の戦争」おもしろすぎてつまらなさが引き立つよなぁ…テンポが悪いんだよなぁ。
忍者は離脱しちゃったので、罠の戦争≒ブラッシュアップライフ>>>>>>女神の教室
※藍井先生ピンチ!
全体の0.1%である無罪判決に興味がある藍井先生。これさえも口実の可能性?
藍井先生は風見がどんな人物か何を考えてるか確認するためについて来たのかな?(inゼリーちゅーちゅーしてる藍井先生かわいい♡)
藍井先生、風見から目を離さないの。瞬きもほとんどしないし。
入院してるのは過去にわいせつ被害に遭った風見の妹だったのね。
「疑わしきは被告人の利益に(疑わしきは罰せず)」はー、なるほど。そんなルールがあるんだ。
まだ予備校で学ぶ気があった津山が死んだ理由…津山が投稿したSNS写真が風見妹の病院。風見に詰め寄る藍井先生、目ヂカラ良き。だけどあまり首を突っ込むと巻き込まれそうで怖いよぉ。
夢中で考察資料作ってる藍井先生「なんで私がこんなこと」視聴者のほとんどが思ってたと思うよ笑。
考察資料を柊木先生に渡そうとしてたの?余計なことを考えてしまった自分に気づいたの?
あああ、藍井先生が揉み合ううちに風見に刺された(இдஇ; )やっぱりこうなるよなぁっていう展開になってきた(இдஇ; )藍井先生(இдஇ; )病院で治療中の藍井先生の姿はドラケンを思い出す笑。
ギフテッド?どういう意味?天才であるが故に人間関係築くのが難しい的な?興味あることはとことん追求する的な?だから急に考察資料まとめたりしてたの?そしてポップコーンに執着心あるところとかもそういう意味?季節問わずあの服装なのもそういうこと?
前回面白くないとか書いてしまってごめんなさい。今回めちゃハラハラして藍井先生大活躍で楽しかった。欲を言えば、もう少し早めにサスペンス展開にして欲しかった気もするけど、そしたら後半手持ち無沙汰になるか。
んまぁ、急展開すぎてロースクールの話はどこいった?とは思ったけど。
ううう、病院ベッドの藍井先生(இдஇ; )だけど横顔美しい。命に別状なくてとりあえず安心。
津山の自殺も怪しくなってきた…風見は法による裁きを期待していたけど無理と感じて自らの手でということ?
てかみんな司法試験前なのにっていう気持ちが…( ˙-˙ ; )こんな探偵みたいなことしてる余裕ないでしょ。
学生からのお説教?第三者に入院患者の個人情報教えるとかないよね?
風見が松下を刺し殺そうとし、津山を自殺に見せかけて殺したのね…
画面も暗けりゃ話も暗い…
藍井先生目が覚めたーーーー!(இдஇ; )
藍井先生刺された後だから声が弱々しくてそこがまた良きですね。山田さんのお芝居やっぱ好きなん。
やっぱり藍井先生が考察まとめてたのは風見が何を考えてるか知りたくなっての行動だったのね。藍井先生も柊木先生の授業毎回ちゃんと聞いてたもんね。
教室に車椅子で登場した藍井先生!相変わらず圧強いwwwフン!も出たwww
でかい声出したはいいけど刺されたところ押さえてるのかわいいよぉ。無理してたのね。かわいいかよ。
藍井先生の口から「いい法律家になれ」って言葉が出てくるなんてさ…
卒業式、柊木先生の真っ白スーツコーデかわいい♡
問屋かよってくらいクソデカ容器に入った柿ピー食べながらの藍井先生かわいい。
え?今回最終回じゃないんだ?まるで最終回みたいなまとめだったから。
2026年になった。
桐矢くん以外みんな就職したのね。だけど理想と現実の狭間で苦しめられてる。
机に寝転がりながらタブレット見てる藍井先生〜。相変わらず胸筋。そして横顔美しい。
みんなのところに顔出してた桐矢くん…司法試験ダメだったのね…みんなに勇気もらいたかったのね。理想と現実のギャップに愚痴っていたみんなだけど、まだ受からない桐矢くんからしたらすごく恵まれた立場なんだよね。
「通行の邪魔だと思いますが」と言い柊木先生の背後に立つ藍井先生!かわいいし身長差萌え♡道広いから避ければいいのに、わざわざ背後に来るの嫌がらせなの?笑 さりげなくローの価値を教えてあげてるの?優しい。
『人を知る』人間性、人の気持ちがわかる法律家を育てることが大切であり、それが塾にはないロースクールの存在価値、必要性なのですね。
桐矢くんついに合格!おめでとう!
合格確信してた藍井先生!ニコッな笑顔でたーーーー尊い。「ま、単なる通過点ですが」とか言いつつニコッなのなんなん!ツンデレかよーーー!
藍井先生って捕まえておかないとふわっとどこかへ消えていってしまいそうな儚さがあった。
全体的な感想
ドタバタしてイライラさせられたり、パワハラなんじゃないかと心配になるような作品ではないし、悪くはないんだけどあまり面白いと思えなかった。ストーリーがやや単調で物足りない、説明過多、テンポの悪さを感じた。
あまり続きが気になる感じにならくて。そういうドラマじゃないのかもしれないけど。個人的には続きが気になるドラマが好きなので。
藍井先生がクセつよだったり可愛かったりするからファンとしてはまあ楽しめた。
個人的には主役の柊木先生がクセつよ、カリスマ性、わがままお嬢様など目立つキャラクターが良かったんじゃないかとは思った。
ロースクールや法曹界については知らなかったことが知れて、その点はよかった。
山田さんファンとしては、藍井先生=山田裕貴なんだということが知れてそこは収穫だったのかも。ここまで『無』とは思っていなかったので。藍井先生のことは本当に大好き。
オタ活
渋谷駅人多くてあまりキレイに撮れなかったけど、たくさん藍井先生いてワクワクな空間でした。


改札付近の柱の広告も一面「女神の教室」でした。

井の頭線の改札付近。

電車内のドア横広告や吊革上のデジタル広告も見かけたし、新宿駅にもデジタル広告あったので宣伝費かけてますね!
SNSいろいろ
インタビュー記事
制作発表会見の様子
