映画「余命10年」山田裕貴演じるタケルの明るさに救われる!悲しいけど最後は前向きになれた

余命10年

試写会にて鑑賞。

泣ける映画が苦手な私だけど観てよかったなと感じた。

山田裕貴さん演じるタケルがすごくいいキャラで本当によかった。

パンダ
パンダ

タケルのネクタイの柄が若干気になった!(笑)

注意

ネタバレを含むので未視聴の方はお気を付けください。

余命10年の評価

この作品の評価
おすすめ度
 (3.5)
悲しい度
 (5)
家族で観ても大丈夫
 (5)
山田裕貴出演時間(体感)
 (2.5)

余命10年のあらすじ

数万人に一人という不治の病で余命が10年であることを知った二十歳の茉莉。

彼女は生きることに執着しないよう、恋だけはしないと心に決めて生きていた。

そんなとき、同窓会で再会したのは、かつて同級生だった和人。

別々の人生を歩んでいた二人は、この出会いをきっかけに急接近することに——。

もう会ってはいけないと思いながら、自らが病に侵されていることを隠して、どこにでもいる男女のように和人と楽しい時を重ねてしまう茉莉。

——「これ以上カズくんといたら、死ぬのが怖くなる」。

思い出の数が増えるたびに失われていく残された時間。二人が最後に選んだ道とは……?

引用元:https://wwws.warnerbros.co.jp/yomei10-movie/about.html

余命10年の見どころ

独断と偏見の山田裕貴ファン的山田裕貴の見どころです。

  • 悲しい物語の中、タケルの明るさに救われた
  • 山田さん本人かのようなタケルのキャラがいい!

余命10年の感想

最初に

ひねくれ者なので正直にいうと泣ける映画はすごく苦手で。

しかも試写会上映前に「泣ける映画です」っていうアナウンスが入って(笑)

自分で言うんかい!ってなりました。

観る前から斜に構えていた自分がいたけど、山田さんのぼやきの言葉や、Twitterで観た人の感想なんかを読むうちに「観てみようかな」「観てみたいな」という思いに変わってきた。

あと藤井監督の撮る映像の美しさはいいなと思っていたのはある。

涙止まらない

辛すぎる。

初っ端から病室の人亡くなってしんどいし。

茉莉が余命だから和人のことを好きだけどあえて突き放したりするのが悲しくて、その気持ちが痛いほど伝わってきた。

何回も涙止まらないシーンがあった。

だけどそれは泣かせるための過剰な演出というわけではなくて、小松菜奈さんの感情のお芝居に引き込まれた形だった。

小松さんのお芝居を観たのは初めてだったけど、すごくリアルで儚くて一瞬で茉莉に感情移入してしまった。

痩せてしまった背中と涙する茉莉の姿が痛々しくて辛すぎた。

ティッシュ、ハンカチ、替えのマスク必要です。

タケルのシーンが癒し

悲しいお話なので、山田さん演じるタケルのシーンが癒しだったわ。

タケルが出てくると安心する。

たぶんファン以外もそう思ったと思う。

同窓会盛り上げたり山田さんそのままなキャラが良かった。

すごく陽気でクラスの人気者なんだけど友人思いな優しさ温かさがあって。

お調子者そうなんだけど和人の背中押してくれたりね。

リリー・フランキーさんの居酒屋でのシーンがいちばん好きだったかなぁ。

茉莉と和人の2人がうまくいきそうな感じを見て嬉しそうにビール飲んでるところ!

奈緒さんが言ってた、山田さんが試合後のボクサーみたいになったシーンてどこだったの?

Twitterでフォロワーさんに教えてもらったんだけど、お花見シーンだったようです↓

でもあの2人(タケルと沙苗)が別れたのはびっくりしたわ。

まぁでもその方がリアルな感じはあるなぁ。

ガチ熱愛撮られた写真ぽくて一瞬TLが荒れたやつw ↑

お花見シーンのお揃いブレスレット見せるやつ公開されてリアルすぎて勝手に傷心気分になったわ…↑

家族

やっぱり家族とのシーンがすごく良かったなぁ。

茉莉がお母さんに弱音吐くとこは堪らなかった…

優しく受け止めてくれる母の愛。

お姉ちゃんとお父さんもよかったよ〜(泣)

生きられるって幸せなんだ

人生に絶望して自殺しようとした和人と生きたくても生きられない茉莉。

美味しいものを美味しそうって思えること。

病室で死にゆく人と生まれてくる赤ちゃん。

生と死。

当たり前すぎて忘れてしまうけど生きられるって幸せなことなんだと改めて感じた。

たくさんの温かくて素敵な思い出と共に過ごせた茉莉は幸せだったんじゃないかな。

最後は前向きな気持ちになれました。

映像美

桜のシーンは全て本物というだけあってすごくキレイだった。

やっぱり2人の恋が始まった(と思われる)桜がブワッと舞うシーンがすごく印象的。

1年かけて撮られた映像は季節の移り変わりや時が経つ様子が自然に感じられた。

桜、海、花火、イチョウ、雪、おせち料理…さまざまな四季が感じられるシーンがとっても素敵だった。

インタビュー記事

届き次第載せます。

余命10年公式サイト

予告動画など

本予告

ジャパン・プレミア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です