義経先生がゾンビになるまではまだ観られたんだけど…
ツッコミどころ満載だし、伏線ぽいものは何も回収しないし、結局何が伝えたかったのかわからないドラマでした。
ただ山田裕貴さんのサイコパス頼田朝日の怪演はすごいと思った。
大変だったね、お疲れ様!と言いたい。

今後はあの脚本家と関わらないでください(泣)
先生を消す方程式。の評価
先生を消す方程式。のあらすじ
いつも笑顔の謎の教師VS彼に殺意を抱く高IQ生徒たち…。
壮絶バトルが開幕!!
この『先生を消す方程式。』の舞台は、東大進学率も高い、都内の進学校“帝千学園”。
特に、3年D組は成績優秀者が集められていました。
しかし、3年D組の担当になった教師は皆、短期間でメンタルを蝕まれ、退職…。
実は、このクラスには大人を追い詰め、壊れていく姿をゲームのように楽しむ生徒が集っていたのです!
完全犯罪に近い形で、自らの手を汚すことなく担任を潰していく–。
そんな闇深き高偏差値クラスに、田中演じる新たな担任・義澤経男(よしざわ・つねお)がやって来ます。
義澤はなぜ、この学校に現れたのか!?
義澤は生徒たちが仕掛ける罠を、いつまで笑顔で耐えていくのか!?
学校という閉ざされた空間で、教師と生徒がバトルを繰り広げていきます。
先生を消す方程式。の見どころ
独断と偏見の山田裕貴ファン的山田裕貴の見どころです。
- サイコパス頼田朝日
先生を消す方程式。の感想
正直にいうと「せんけす」の脚本は私の趣味に合わなくて、後半のカオスっぷりにはついていくのがやっとでした。
山田さんの怪演は見どころだが、観ていてだんだん疲れてくるというか。
同じ先生モノで言えば「ホームルーム」や「ここは今から倫理です。」のような作品が好みです。
役者さんはみなさんすごくいい演技をされていたと思う。
なので余計にもったいないと感じてしまった。
当たり前といえば当たり前だが、私のツイッターTL(山田裕貴専用アカウント)ではほぼこの作品の否定的な意見を見かけず。
私の感性がおかしいのかと思いましたが、Yahooのみんなの感想を読んだらだいたい同じ意見だったのでちょっと安心した。
- 駄作
- 役者の無駄遣い
- 仕事を選んで
概ねこんな感じです。言い方はキツイけどほんとこれに尽きる。
ここまでメッセージ性がゼロの作品もめずらしいなって…
そんなにドラマにメッセージ性を求めているわけじゃないけど、なんか授業でいいこと言おうとしてるわりに、なにも心に響いてこないっていうか。
個人的には、朝日先生のサイコ・可愛い・キモい・怖いところを観るためのドラマという感じです。
各話のひとこと感想をまとめたので少しでも参考になれば幸いです。
一瞬BLでも始まるのかと思いきや、1話の終盤でもう正体あらわしてきたサイコパス頼田朝日
このラーメンはむってしてる朝日先生の顔かわいすぎる!
2枚目以降はキチってるけどw
めちゃめちゃどうでもいいんだけど、朝日先生が作ってきたカゴみたいな弁当箱が気になりすぎて(笑)
汁とか漏れちゃわないのか気になって仕方がなかった
義経先生をあんなに必死に殺そうとするくらいなら、このお弁当に毒でも仕込んでおけば一発アウトじゃん?と思わずにいられない
そういうツッコミどころが満載でいろいろ気になっちゃう…
あと、教室で義経先生がAくんの話してるときの朝日先生の表情には注目です
朝日先生が保健室でゴム手袋はめるときの手!!!
山田さんの血管が浮き出た手がすごい好きなんだわ
言ってることは基本おかしいけど、ドーナツの穴から片目で覗いてる朝日先生が可愛い!
朝日先生の「俺がお前のことかばっとんじゃけえの」という、突然の広島弁?なに?(笑)
他の話でも「なまら」って言ったりして、何かあるのか?って思わせておいて結局なにもなかった
あれらの方言は一体なんだったんだろう?っていう疑問とか、これは伏線!?と思わせてなんでもないっていうのがあって地味にストレスを感じる
義経先生を穴に埋めるシーンで、形勢逆転するたびに性格がコロコロ変わる朝日先生のサイコっぷりは好き
そんで義経先生に殴られて、ごめんなさいする朝日先生は正直めちゃ可愛い
朝日先生の髪はヅラなのでこの髪型(笑)
静先生にキモいキスして「おいしいいいいいいっ!」
静先生の病室周りは、「自由に動いてください」って言われて、自由にやった結果そうなったんで。僕が勝手にやっているので、より怖いと思います(笑)
https://realsound.jp/tech/2020/12/post-675631.html
ここらへんアドリブだったんだ(笑)
高校生のいじめられっ子の頼田朝日かわいい!
隠しきれないイケメン!
もう見た目を褒めるしかない(笑)
病室で静先生に馬乗りになってキモさ炸裂する朝日先生(笑)
この告知動画で言ってる「静先生が笑って大変だった」っていうの、この病室シーンのことだよね(笑)
義経ゾンビと対決!
最後は朝日先生も雷に打たれて死んでゾンビになっちゃうよ!
Q.ここまでぶっ飛んでる役柄は今までなかった?
気持ちが分かる人しかいないですね。分からなくなったのは朝日が初めてです。ラストの方では「こいつ、なんて思ってるんだ」って。逆に、僕さえも分かんないくらいでやってた方が、理解不能でいいのかなって思ったりもしました。
https://realsound.jp/tech/2020/12/post-675631.html
役を生きることで知られる山田さんでさえ、頼田朝日の気持ちは理解できなかったようです。
そりゃそうだという感じではありますが、それでもここまでサイコパス頼田朝日を演じ切った山田さんには拍手を送りたい。
頼田朝日の方程式。の感想
個人的には「先生を消す方程式。」より「頼田朝日の方程式。」の方が好き。
当たり前だけどずっと朝日先生のターンだし(笑)
偉人の言葉の紹介もあったりするので、なるほどと思うこともあるんだけど、それを言ってるのがサイコパス頼田朝日なので何の説得力もないっていうwww
般若心経の70倍のセリフ量を覚えた山田さんは素直に素晴らしいと思いました。
内容云々よりその事実にすごいな〜と感心しながら観ている自分がいた。

ちなみに3話の朝日先生が可愛くて大好き!
なんか山田さんから見て右手の方をチラチラ見てるのが気になる。そこに誰かいるのかな
フリップを力いっぱい投げ捨てるの笑う
トルストイの言葉「お金のせいで、どれほど多くの悲劇が起こらねばならないのか」
これは共感する。お金という概念がなければ起こらなかった事件っていっぱいあるよね
「お金のバカヤロー」って暴れながら黒板に飾ってある風船割れるのウケる
もう叫びすぎてぜぇはぁ言ってるやん
「頭ぱっかーんて割れて脳みそグジュグジュベロベロバ〜」のとこ笑う
あの「うずくな〜」って鳴る機械欲しい(笑)
3話は全体的に好き
「せんけす」は無理に観なくてもいいから、「頼朝」の3話だけでも観てほしいです。私が保証します!
B子になる朝日先生の声が可愛すぎて何回も観ちゃった
ハートのクッションにぎにぎするとこ好き
キメ顔で「君が好きだ(ウィスパーボイス)」からのブブゼラww
「僕は…女性を知らないんだ…」って初心者マークを股間に当てるところ笑う
「ゴールを決めたわけです!」ってシュートするとこも可愛くて好き(笑)
「ダメと分かっていながらAくんの誕生日!」ポンポンっ!のとこテンポ良くて好き
なんか踊り出したw
Happy death day to you 歌い出したw
お縄の清志郎ww
ドタバタしすぎて汗かいてるやんw
初っ端からあひゃひゃ笑いで暴走中の朝日先生
渾身の「あひゃひゃひゃ」から、低音ボイスの「爆笑…」の落差。この落差しんどそう(笑)
基本ずっとギャーギャー言ってて正直うるさいw
怒ったり笑ったり泣いたり忙しくて大変だな…
机の上に乗って領域展開し始めたw
もうたまんなぁ〜い たまるたまる たまんないよねぇ〜
噛み噛みかわいいww
気合いだ!気合いだ!あ”ーあ”ーとか叫んで走り回ってて観てるこっちが疲れるわいw
興奮して口が回らない朝日先生かわいい
静先生の写真にチュッチュするのキモくて笑うww
初恋とその後の恋についての違いの話はなるほど〜と思った。けど言ってるのが朝日先生だから響いてこない(笑)
ランドセルは投げ捨てるのに眼鏡はそっと置く朝日先生wwたまに中の人の真面目な人格出ちゃってるよねw
「生きるって我慢の連続なんだよ!!!」by GTA(Great Teacher Asahi)
基本ずっと叫んで暴れてるから、家族に配慮してイヤホンで聴いていたのに音漏れしてて「どんなドラマ観てるの?」って心配されたじゃんか
ついに教卓を投げ捨てたwww
3年D組〜!落雷先生〜ww
印象に残ったおもしろワード
- 嫌いじゃないです
- うずくな〜
- Happy death day to you(せんけす5話)
- 安心してください 埋めてますよ(せんけす5話)
- お縄の清志郎(頼朝4話)
- GTA(Great Teacher Asahi)(頼朝7話)
おすすめ視聴順
ツイッターでおすすめな視聴順を紹介されている方がいらっしゃいました。
- インスタライブ
- 先生を消す方程式。1話
- 頼田朝日の方程式。1話
こちらがインスタライブ
クランクアップ動画
「先生を消す方程式。」クランクアップ動画↑
疲れ具合が半端ない。
「頼田朝日の方程式。」クランクアップ動画↑
泣いちゃってるじゃん…
田中圭さん 松本まりかさん クランクアップ動画↑
田中圭さんの「裕貴がえずくようになっちゃって」「オエオエって」というクランクアップコメントを聞いて、正直複雑な気持ちでいっぱいです。
これってだいぶ精神的にきていますよね…
まとめ・感想(※辛辣注意!)
このドラマを観ただけであれば、「自分にはあわなかった」で終われたんだけど、クランクアップ動画やインタビュー記事などを読んで、いろいろ感じたことがあるので吐き出します。
「せんけす」の脚本は役者へのリスペクトや愛が感じられない
脚本家(鈴木おさむ氏)の面白いことをしてバズらせたい、話題になりたいという欲望が先行していて、悪く言えば役者へのパワハラのようにも感じてしまう。
たとえ脚本の詰めが甘くても役者への愛が感じられれば、ここまでは思わなかったと思う。
この田中圭さんへのインタビュー記事がけっこう衝撃だった。
Q.キャラクター像について
もう迷子です(笑)。久々にわけのわからないドラマだなと(笑)。実は昨日少し相談したいことがあり、直接おさむさんに連絡したのですが、おさむさんも、ちょっと成立していないところがあるのを自覚していました(笑)
https://realsound.jp/movie/2020/11/post-650289.html
田中圭さんは俳優としてのキャリアも長く、さまざまな役をこなしてきている俳優さんです。
そんな人にここまで思わせるって…脚本家としてどうなの?
山田裕貴が演じる頼朝先生が主人公のスピンオフもあるのですが、明らかに本編を撮りながら覚えられる分量ではないんです。そのこともおさむさんに文句を言ったら、「話題になるようにと思って」と言っていて(笑)
https://realsound.jp/movie/2020/11/post-650289.html
話題になるためだけにあのセリフ量を与えたの!?ってびっくりしました。
脚本として意味があるならわかるんだけど、クランクアップ時の消耗具合やオールアップ時に泣きながらコメントする姿、えずきながら頑張った事実を知るとすごく心配で悲しくなりました。
好きな人の苦しむ姿なんて見たくないよ。
山田さんは役に入り込むタイプなので、役によっては辛そうなときがあるんだけど、それについては「がんばれ〜」って思える。
この作品の場合は役柄的に辛いのではなく、役者にストレスを与えることが目的になっている気がしてならない。
だから私は許せない。
「なんでいつもこんなに長台詞あたえるんですか?」と聞いたら、平気な顔して、「長台詞ってだけですごいと思ってくれるから、がんばったで賞は絶対もらいましょ」と言ってくるんです(笑)
https://realsound.jp/movie/2020/11/post-650289.html
役者へのリスペクトのカケラも感じられないこの言葉…
視聴者もバカにされてますよね。
仮にこの本を鈴木おさむじゃない脚本家が書いてきたとしたら、おそらくプロデューサーは弾くと思うんです(笑)
https://realsound.jp/movie/2020/11/post-650289.html
え?つまり誰も何も言えない状況なのかな。
この記事、当時ツイッターでもバスっていたようです。
表向きのタイトルとは逆の意味で。
やはり私と同じように感じた方がたくさんいたのではないでしょうか。
こちらは山田さんの中央大学でのトークショーの質問です。(ツイ主さんが鍵にしたので引用)
今までに衝撃的だった役は?
→先生を消す方程式のとき。田中圭さん主演だったけどアベマでは山田裕貴さん主演だったため、本編と同時並行で撮影しながら大量のセリフを覚えたと。
「4日前くらいに2万字くらいの台本を渡されて。部屋の中を歩きながら必死で覚えた。」
「(この役で)いい意味でおかしくなりそうだった」
脚本の鈴木おさむさんについては「はじめましてだったけど、(とんでもない台本を作ってくるので)恨みそうになるくらいだった」
https://twitter.com/doublelinelover/status/1454806857621532679
2万字の台本を4日前に渡されるって…ワザとなの?(ちなみに、当記事もだいぶ長いけど7500文字程度なんです。これの2倍以上の台本を4日でって…)
公の場で「恨みそうになる」って言っちゃうくらいだから多少は恨んでると思うんだな。
下記ツイートは「せんけす」で大変だったときにツイートしたものだそうです。(出典:YYSUPER)
山田さん意外とメンタル強いのかな。
こういうツイートをして逃げ道を作らないようにして、自分からも周りからも逃げないように鼓舞しているのかもです。
これができる人だから大丈夫なのかな。
私は豆腐メンタルなので心配になっちゃうんです。
鈴木おさむ氏についてあまり知識がなかったのでエゴサしてみた。(「鈴木おさむ 無理」「鈴木おさむ 推し」「鈴木おさむ LDH」とかでエゴサしてみて)
どうやら一部の俳優ファンやLDHファンから嫌われているようです。
その理由なども調べればいろいろ出てきますが、人としてどうなの?って私は思いました。
ツイッターでは「鈴木おさむに推しが人質に取られた」と半分ネタみたいに言われていて、以前はその理由がよくわからなかったけど、今はわかる。
わかるようになった現実が悲しい。
正直なところ、個人的にはもうあの脚本家の作品には関わらないでほしいなって思った。
過度なストレスを与えて、しなくていいことを無理にさせる必要はあるのだろうか。
役者のメンタルが心配です。
山田さんは「愛のない人が苦手」と言っているけど、あの方に愛があるって思ったかな?
少なくとも私には愛があまり感じられなかった。
山田さんが魂を燃やして頑張った作品や役を貶すつもりはない。
だからすごくモヤモヤが残る作品になってしまった。
インタビュー記事
Q.それは山田さんが入れたアドリブ?
あとはいろんな方言を喋るとか。今のところ、広島と福岡と大阪で出身地を明かさない遊びをやっていて、「急になに言うとーと?」とか言い出したり。だから、最後の最後まで「こいつ何だったんだ?」って。ただ、悪の塊だったで終わらせたいなと思っているので、そういったところが僕の面白く遊んでる部分かなと思います。
https://realsound.jp/tech/2020/11/post-647279.html
あ、意味がわからなくてイライラしちゃった方言って山田さんによるアドリブだったんだ。ごめん(笑)
先生を消す方程式。公式サイト
YouTubeで頼田朝日の方程式。の一部が視聴可能!
YouTubeにて「頼田朝日の方程式。」の一部が視聴できます。
完全版はABEMAでどうぞ。