脚本に関しては言いたいこともありますがお口チャックして、主に山田さん演じる石川博夫さんのことを追っていく記事になっています。
ウジウジしてはっきりしない男から、優しくて頼れる夫へ成長した博夫!
そして終盤では年齢に応じた沖縄のおじさんに見えて本当にすごい。

そんな山田さんのお芝居が楽しめます!
ちむどんどんの評価
ちむどんどんのあらすじ
2022年は、沖縄本土復帰50年。 復帰以来、多くの沖縄の若者たちが、本土へと仕事や夢を追いかけて渡っていった。 家族と別れ、食べ慣れた郷土の料理を思い――。 コロナ禍に見舞われ、かつてなく“孤独・孤立”が問われる今の時代にこそ遠く離れ、会えなくても、心はつながって支えあう美しい家族と、ふるさとの物語を全国にお届けします。
復帰前の沖縄「やんばる地域」で生まれ育ち、復帰とともに東京で働き始めるヒロイン。 遠く離れても家族の絆に励まされながら、ふるさとの「食」に自分らしい生き方を見いだし、やがて沖縄料理の店を開くことに。ヒロインは、四人兄妹の次女で、兄、姉、妹がいる。四人はそれぞれに異なる道を歩み、気持ちが離れるときも訪れます。 それでもふるさと・沖縄の味が、思い出が、四人の心をつなぐ。困難や挫折に見舞われ、誰かが心折れそうなときには、互いに身を削り、支え合っていきます。 時代を超えどんな逆境の中でも、世界でいちばん美しいもの――それは家族です。 傷つきながら、励まし合いながら大人への階段をのぼっていく四兄妹のドラマはきっと、今を生きるすべての家族の物語です。
引用元:https://www.nhk.or.jp/archives/asadora/drama/d_106.html
ちむどんどんの見どころ
独断と偏見の山田裕貴ファン的山田裕貴の見どころです。
- 優しさあふれる奥手そうな博夫
- 基本モジモジしてる博夫
- 青髭もっさり博夫
- 『反作用』のお芝居
- 石川家コント
- 博夫の成長
- 終盤のおじさん感
石川博夫の人物像まとめ
暢子の姉・良子の学生時代からの友人。比嘉家の暮らす村からバスで30分ほどの町で、良子と同じく教員をしている。父も祖父も教員だった。勉強熱心で生真面目な性格で、学生時代に勉強会を催して良子たちと交流していた。良子とどこか男女としてもお互いを意識している関係。
https://www.nhk.or.jp/chimudondon/cast/ishikawa.html
山田は、「博夫は長男だから父親たちの言うことを聞いて、真面目に生きてきたのでしょう。恐らく、自分で何かを決めるということも一切してこなかったのだと思います」と博夫について語っている。
https://realsound.jp/movie/2022/05/post-1022529.html
ちむどんどん(主に博夫)の感想
第3週〜子役時代終わり。
基本的に博夫さんのことしかメモらないのであらかじめご了承ください。
※博夫登場なし
良子が出した手紙の宛名で『石川博夫』登場!
※石川博夫さん初登場!
ジョッキに手を添えて両手でビール飲む姿かわいい。全体的になんかかわいい!なんなん。控えめで優しくて頭良さそうな感じ。
良子(川口春奈)の女友達(里美)がいちいち良子が傷つきそうなこと言ってきて、その度に博夫さんが優しく庇ってくれるの泣ける。この2人うまくいってほしい!応援したくなる。でも2人ともモジモジしてるからちょっと心配…
里美は特に博夫のこと好きそうでもない?けど、もしかして良子と博夫がうまくいくのは許せないみたいな?とこある?だけど里美が博夫と同じ赴任先で『運命の赤い糸』とかって良子にマウントとってたし、狙ってるのかな…良子を勝手にライバル視してそうだからいつか2人の邪魔をしそうでそれが怖い…
これから本当にいろんなことが待ち受けています
三角関係に発展するのかな…
フォークダンスナイトで良子と踊る博夫、めっちゃもっさりしててかわいかったw猫背でぷりぷりお尻のもっさり具合。
そして良子と智(前田公輝)が話してる様子をめっちゃ見てるの笑う。ってかオシャレしてきた良子がかわいいんだわぁ。良子はいい子すぎるのよ。
智は見た目も行動も全てがイケメン(私なら智に惚れてますわ)ハンバーガーショップに眞境名商事のドラ息子が来たとき、咄嗟に「お客様あちらへ」ってご案内した智ーーー!惚れてまうやろ〜〜〜。
今のところ暢子だけ誰かに恋してる描写ないよね?
- 良子⇄博夫
- 歌子→智→暢子→?
成長した和彦が宮沢氷魚くんだからさぁ。東京で出会って…っていう可能性もあり得る。
子供にやられる博夫先生かわいい。
博夫に会いたいからわざわざバスに乗って本返しに来た良子の気持ちに気づいてあげてーーー博夫!
里美グイグイくるじゃん。里美はやっぱり博夫狙いなのかな?里美が良子に「映画一緒に行く?」って誘ってくれたのは本気?それとも良子が断るの見越してわざと?こわい。
※回想と手紙の声のみ
里美とは授業カリキュラムの相談だったらしい。恋愛映画とやらは観に行ったのだろうか?
『良子の本の感想を聞きたい』とか手紙では嬉しいこと伝えてくれる博夫。その積極性をもっと実際会ったときにも出してよ( ;∀;)
サンセットバーガーで博夫と良子2人で勉強会♡という名のデートですな、これは。
「言霊」とか山田さんが言いそうなワード出てきた。博夫がトイレに立ったら化粧直しする良子かわいいなぁ。
産業まつりあるんだけど…って言う良子に「一緒に行こう」って言える博夫!いつもモジモジしてるけど意外と誘える博夫!誘われたとき嬉しくて?ドキドキして?胸のあたりサワサワしてる博夫かわいい!
ワクワク楽しい2人の時間だったのに…里美がきたよー。しかも博夫にソーダ注文しに行かせて(ソーダくらい自分で注文しろや!)、その間に「今度博夫の両親に会う」「結婚式呼んであげる」と良子に耳打ち…はあ?こんなの里美の嘘だよね?
良子が急に「帰る」と言って戸惑う博夫だけど、追いかけるとかさ、そういう押しが弱い博夫。なんか嫌われちゃったのかな?みたいな表情だったし勘違いして疎遠になっちゃうのかな( ; ; )そんなのヤダ
しかし、ソーダ注文しに行った博夫のお尻ぷりぷりしててかわいいな。歩き方とかもシャキッとしてなくてほんとナヨナヨしててさ〜かわいいよね。でもだから良子への一押しが足りない感じも納得と言いますか…
産業まつりにちゃんと来た博夫!
里美が博夫の両親に会う話は、里美が「昔の学校の話を聞きたい」と言うから、教師だった博夫親を紹介することになっただけだった。
勝手に里美が博夫と結婚するみたいな話をしたことに腹が立った博夫!そのせいで里美とケンカしてその話自体なくなったようだ。博夫は良子への誤解を解くというより、自分の良子への想いが否定される、間違って伝わることの方が嫌みたいな感じがしたなぁ。普段あまり感情をあらわにしない博夫の怒りが見えた。これまでモジモジと煮え切らない博夫の姿を観てきたから、良子への想いは曲げたくないっていう意思を感じて意外だった。
しかし「俺と…け…」の先が言えなかった博夫ーーー( ; ; )でも博夫にしては頑張ったよ!えらい。この2人のスローな恋を見守りつつ応援したい♡もうホント誰も邪魔しないで( ; ; )
里美、貿易会社の御曹司と見合いで玉の輿って喜んでるらしい…(博夫の家が名家?だから?狙ってたの?)里美ほんまなんだったん。2人の仲をかき乱したただの悪者じゃん…ちょっと可哀想。
良子に「家族のために打算的な結婚すると言っても?」って聞かれて、動揺しつつ「君が望むなら」って答える博夫ーーー。違うんだよぉ、博夫ーーー。
博夫「君自身の、人生の重大な決断を下すのは、君しかいない。そうだろ?」
決断するのはそりゃ良子なんだけどさ…だけどさ…その言葉がほしいわけじゃないのよ。だけど博夫の優しさも感じるよね、このセリフ。
「もしわたしが、家族のために打算的な結婚をするといっても?」
「それは、君が望むなら」
「反対しないんですか?」
「君自身の、人生の重大な決断を下すのは、君しかいない。そうだろ?」
山田さん自身はそうだろうなという感じですよね。それにしても博夫めっちゃ髭浮いてるなぁwあえてのもっさり感なのかな?公式Twitterだと綺麗に修正されてるけど映像だとめちゃ青髭だよっ!
※博夫回想のみ
あらら、やっぱり良子に家の借金問題で喜納金吾との縁談話きた…
博夫の「俺と…け…」の先が言えなかったことがここで響いてくるとは…
※博夫活躍回!
良子が喜納金吾との縁談話があると博夫に報告するが、博夫は「意見を言う権利はない」「俺の意見は関係ある?」
それでも良子は「関係ないんですか?」って( ; ; )博夫〜〜〜良子にここまで言わせないで( ; ; )
博夫もさぁ、縁談話聞かされてたぶん動揺してるんだよね。だからコントラディクションとかわけわかんない正論述べて落ち着かせようとしてるのかもしれないよね。博夫の気持ちもわかるよ。
山田さんファンとしては博夫の葛藤する様子のお芝居を観るのは楽しい。
早口で正論言ってるとき噛んでたしさwああいうのって台本にあるのかな?セリフの中で噛むことってあまり見かけない気がする。でも実際の人間は噛むこともあるよね。そういう部分も山田さんの役を生きるこだわりなのかなってちょっと思ったのよ。
予告で比嘉家の庭に博夫の姿あった!お見合い中に「ちょっと待ったーーー!」する博夫が見られるんですか?
朝ドラ受けで煮え切らない博夫の様子に「喜納金吾の方が明るくていいじゃん」と言われる始末wそれはわかる。でも2人は相思相愛なんよね。
※博夫回想のみ
家事はお手伝いさん雇って仕事も続けていいとか、喜納金吾めちゃ好条件やん。熱烈プロポーズきた!
博夫さーん、のんびりしてると良子取られちゃうよぉ〜
※博夫活躍回!
良子から「お見合いを受けようと思う」と言われて「おめでとう」と言う博夫ーーー!博夫の優しすぎる笑顔が辛い( ; ; )博夫泣きながら泥酔じゃんか( ; ; )( ; ; )裏腹じゃんか( ; ; )( ; ; )( ; ; )このシーンの博夫の涙、本当に胸が締め付けられたよ…
ううっ、良子が去った後の無理矢理笑ってるみたいな表情…( ; ; )
これがTVガイドdan vol.40で山田さんが語っていた「海王星」で学んで「ちむどんどん」にも活かしてみたと言ってた『反作用』のお芝居でしょうか?
辛いけどこのお芝居すごく好きです。やっぱり山田さんのお芝居が好きだなぁって思ったシーンでした。
ちょ、ニーニーは“良子に付き纏ってる博夫”というテイで手切金詐欺働こうとしてるの?身内から犯罪者はさすがにマズイでしょ。それとも良子の話を盗み聞きして「助けなきゃ」って思うニーニーなりのやり方?
歌子の「幸せですか?」に「そういう勧誘には興味なくて」の博夫wwそりゃそう思うわなw
しかし歌子〜!「ネーネーを止めてください」って博夫に言ってくれたよ!ありがとう。これで明日は縁談中に博夫が「ちょっと待ったー!」してくれるのかな?
※博夫活躍回!
喜納金吾が良子に婚約指輪はめようとした瞬間に博夫きたー!(歌子ありがとう〜)
ニーニー、ガチで詐欺働いてたの?10万円はもらったの?ちょっとそこんとこはっきりして…そのおかげで博夫の決心がついたんだけどさぁ…
「帰りません!」って元ボクサーニーニー投げ飛ばした博夫w強い
良子を諦めたくない想いよなぁ( ; ; )博夫も古い家のしきたりがあって、それを良子に背負わすのが後ろめたくてここまでウジウジしてたという理由もわかってスッキリできた( ; ; )博夫の男気見たぜよ。
こんな仕打ち受けても博夫に「良子さんを幸せにしてください」言える喜納金吾いい奴すぎる( ; ; )金吾くんこそ幸せになってほしい。
以下、演出の松園武大氏の言葉です。
賢秀は自分がついたうそをごまかすために石川を追い返そうとするが、石川は必死に立ち向かう。必死になって食い下がっているうちに、胸の底にあった良子への思いが言葉として引っ張り上げられる。良子と石川は賢秀のおかげで結びついたと言える構造になっています
ニーニーのしでかしたことはクズだけど、結果的に博夫が本心を伝えるという構図になっていたんですね。
撮影するのに5、6時間かかりましたが、出演者のみなさんは集中力を一切、切らすことなく、どの瞬間を切り取っても、素敵なお芝居をしてくださりました
5,6時間もかかっていたんですね。
役者さんみんなの熱い思いのこもったお芝居がとても素晴らしかったです。
山田裕貴さんが役柄をふくよかにしてくださっています。石川は迷い、葛藤し、言いたいことを言えないけれど、山田さんの表情、お芝居には、単純なステレオタイプではない、豊かさがある。ご本人は役柄とは異なり、とてもしっかりされていて、撮影中もいろいろなアイデアを出してくださっています。お芝居が大好きで、撮影現場で私たちと楽しく話し合いながらお芝居をふくらませてくださっている感じがします
山田さんファンとしてこれ以上ない嬉しいお言葉( ; ; )
2人はこれから、ある種、夫婦の普遍的な部分を担うことになります。夫婦としての悩み、親としての悩み、実家との付き合い方の悩み…。衝突し、仲直りするけれど、また衝突することもある。一筋縄ではいかないので、温かく見守っていただきたいです
おうおう!“親としての悩み”つまり子供が生まれるまで描かれるということですね!今後も博夫と良子の2人に目が離せないですね〜
山田さんインスタのこの文章に感動ですよ( ; ; )
『博夫は本当の愛の男』
山田さんファンは石川博夫がどんな人物像かなんとなくわかっているから、一連の煮え切らない様子にヤキモキしつつもがんばれ〜と応援する思いの人が多かったように思う。
相手が欲しい言葉や仕草を与えるだけが愛ではないんですよね。相手の気持ちや想いを大切にするからこその丁寧さといいますか。博夫に良子への愛がないなんて一度も思わなかったです。
愛がありすぎて考えすぎて慎重になりすぎて、周りのスピードと合わなくてこういう展開になってしまっただけで。
物語は半年後になり、博夫と良子の結婚式!紋付袴姿の博夫〜〜〜
博夫の袴は「なつぞら」雪次郎と同じものだったんですね!
博夫、扇子持ってる左手がずっとソワソワしててかわいいんだけど!薬指に光る指輪みた?ぴゃ〜〜
次週の予告で良子妊娠してるっぽい映像あったよ〜
(※こういうインタビューも放送終了後に消えちゃうはずなので引用しておきます。)
博夫がはっきり言えたシーンは山田さん自身の成分が出ちゃってたお芝居だったのですね。そういう想いを知ってからまた観るとグッとくるものがある。
34話で紹介したインスタ文章で「博夫はたぶん嫌われるだろうが」とあったのと、ちむどんインタビューの「もとの優柔不断に逆戻りして」などの言葉からも、また視聴者をモヤモヤさせる描写があるのかもしれない。博夫の複雑な心境を感じられるお芝居を楽しみたい。
やっぱ良子妊娠してる!里帰り出産のため実家に帰ってきた良子。ラブラブな博夫と良子♡良かったねぇ(もっとくださいw)あんなにモジモジしてたのに( ; ; )心なしか博夫の表情も明るくなって青髭目立たなくなって垢抜けた!?
しかしお腹の子が男の子であるという決めつけとか今後の暗雲を予感させる…(子供が男じゃなかったらなんか言われそうな家系だよね、石川家。何もありませんように)
夫婦で話し合ったと言ってたけど、良子は仕事辞めるの本当に納得してるのかな?
博夫パパーーー!赤ちゃんと対面したデレデレ博夫かわいい。
「なんで予定日より5日も早く」って笑。間に合わなかったもんな。男の名前しか考えてなかったのね…
博夫命名、晴海(は→る↗︎み↘︎)ちゃん!
予告で良子が博夫と離婚するとか言ってるよぉ…
博夫が子育てやら手伝ってくれない愚痴を良子が母親に電話してるところ聞いちゃう博夫…石川家は男尊女卑で、しつけられた子犬みたいにいい子にしてる博夫w想像つくわw
慌てて子供に「( ᐛ👐) わぁ」する博夫ちょーかわいいんだけど。良子の立場だったらブチギレるかもだけど。
石川家がこういう家系だって想像ついてたわけだけど、子供が女の子なのは問題なさそうでよかった〜
36話で博夫結婚して青髭目立たなくなった!とか思ったけど今回まためちゃ青髭目立ってたなw山田さんの髭成長と撮影時間の問題なだけ!?ww
博夫「ごめんください」で比嘉家に登場した!(良子、離婚する!と実家へ帰ってきてる)
紙袋提げて申し訳なさそうな博夫可愛すぎて全私が許した!良子に戻ってきて欲しい説得が相変わらず理屈っぽいw
晴海おんぶする博夫の顔〜!なんだこの破壊力(※山田さんが晴海おんぶ姿オフショットをリポストしてくれていたけど、どうやらおんぶ紐の使い方が間違っていたらしく、公式からも消えています)
優しくていいパパやん〜(山田さん自身がパパになった姿も想像できて2倍楽しめる)
良子に手を差し出して手繋いだの。だけど猫背で全体的に頼りなさ漂う。大丈夫かなwあとケツがでかい♡
予告で湯上がりパジャマ姿博夫?早く観たい。
パジャマ博夫♡
やっぱり良子は教師の仕事に未練があるのね。良子が復職するしないは博夫の両親には関係ないのに気にしてるの、今の価値観だと「はぁ!?」だけど、まぁ昔の長男ならあるあるだよなぁ…しかも石川家はそういうのがより強そうな家だし。
「明日早いからもう寝る」って話切り上げる博夫〜おい!逃げるな!
51話で離婚届の前で涙する良子。
やっぱり博夫の両親が良子の復職を許してくれないんだね…良子が晴海を連れて実家に戻ってきた。そこへ「帰ろう」と追いかけてきた博夫登場。
離婚届突きつけられて「両親を説得する!」ってなかなか鼻息荒い顔してる。博夫ついに心が決まったか?!博夫の本気度を感じる表情ではあった。
しかし良子曰く、外面はいいけど石川家に帰るとまたウジウジしてるらしい…
石川家出てきたー!祖父、父、叔父勢揃いで圧がすごいw
良子が言ってたとおり石川の家では博夫、従順な犬みたいww
あんなに鼻息荒く「説得する!」って言ってたのに「はは〜」ってコントかよw
結局怖そうな爺さんを説得できず帰ってきた博夫…しかも同居話のお土産つき…最悪…
まぁずっと『本家の長男』言われて育ってきたんだろうねぇ。板挟みだよなぁ。博夫もかわいそうだよね。自分がどうしたいか、どう思ってるかなんて関係なく従わされてるだけなのよ…
私は女だし本家の長男ではないけど、ちょっと似たような経験があるから博夫の姿を観ていると辛い。こういうのってある種の洗脳だと思う。
自分の幸せ、自分の大切な人との幸せをいちばんに考えられるといいよね。
画だけ見て、てっきり3人で比嘉家で暮らし始めたのかと思ったけど、よくよくナレーション聞き返したら「良子は晴海と2人、比嘉家での新しい暮らしを始めました」って言ってるわ…
つまり別居なの…?えっ…だから良子は復職できて博夫とは別居してるの?ちょっと意味わからんちん。本家って何?
晴海にバナナあげてる博夫かわいいよ。新しい生活の形を探しているらしい。博夫はそれでいいのかーーーい!
大好きな家族と一緒に暮らせないなんて悲しすぎる( ; ; )
縁側でバナナ食べてる良子の尻に敷かれてる膝抱え博夫( ; ; )(膝抱え博夫はかわいい)
歌子曰く、博夫は良子の復職許してもらえるよう石川家を説得中らしい…(認めてくれるまで戻らないらしい)なんだか博夫が可哀想に思えてきて…
博夫何も悪くないし良子のために説得もして、比嘉家に通って頑張ってるのに…報われなさ加減が山田さんファンとして辛い。
はっきりしなかったり話を聞かなかったこととかはあったけど、浮気したわけでもないし育児にも積極的だし良子があんな態度取るほど悪いことしたかね?って思ってしまってさ…良子が生意気に描かれすぎててちょっと…今は好きになれない。もしかしたらこれから何か起こる伏線かもだけど。
予告の相関図見たときから嫌な予感したけど、良子の後輩教員の知念先生(若い男)出てきたよ。これ以上辛い展開だけは本当に勘弁していただきたい。何もありませんように。
※博夫活躍回!
比嘉家にバナナ持ってきた博夫、今日こそは説得するって張り切っていたらしい(前フリ)
けど石川家での博夫は打って変わっておじぃの言いなりwww
おじぃに「離婚しろ」言われて父親に助けを求めるけど父親も言いなりw
「良子に本家の嫁の立場をしっかり言い聞かせます!」って投げやりな宣言w
良子と電話するメガネ外して顔赤い酔いどれ博夫かわいい。ヤケ酒?w
「ダメ!わかってくれるまで(強め)電話は切らない(弱め)」博夫かわいすぎるんだが!永遠に話を聞いてあげたい♡飲むと泣き上戸になる博夫さん。
山田さん35話のインタビューで「おもしろく見えたらいいのかな」と言っていたけど、この辺のコントっぽい場面のことだったのかな?
知念先生は誠(学校行きたくない生徒)への対応で良子に気づきを与えるのかな。心が汚れてるから変な方向を予想してたゴメン。
山田さん博夫劇場リポストしてくれてありがとう〜〜〜
※博夫活躍回!
良子、博夫の部屋を訪れる。
教師として行き詰まる良子に自分も同じように考えていたと語る博夫。教師も生徒も同じ立場同じ人間だし、子供から教わることもあるみたいな。
大人になっても教師になっても人生はずっと学ぶことがあるしどんな立派な人も失敗することもあるしね。この辺ちょっと山田さんみあるような内容だな。自分がどんな教師になるかワクワクする博夫、いいこと言うね。
良子にティッシュボックス差し出す博夫かわいい。
ラーメン一緒に作るシーン、こんなシーンが観たかったよ。卵を割る手が美しい♡だがしかし「戻ってきてくれないか?」は華麗にかわされた博夫( ; ; )
そんでハムは先入れかあと入れかでアイエー言ってるときの後頭部に手をやるの「特捜9」新藤くんみある笑
カップラーメンと空瓶だらけで博夫の食生活が心配になるw。だけど乱雑に転がった瓶とかではなく、きちんと洗って並べてあるのが博夫の性格が現れている感じする。
※博夫登場なし
晴海は小学生?何年経った設定だろう。こんな歳まで父親と別居なんてかわいそうだなぁ。博夫だって可愛い娘と一緒に暮らせないなんてかわいそすぎる。良子のワガママがいい加減ウザくなってくる。
脚本に対してモヤる。
山田さんは出演している以上悪いことは言えないだろうし、優しい人だからそれでもヒロインが嫌われないようにとか気にしちゃうタイプかもしれないけど、どう思っているのかは気になった。
「山田裕貴ANNX」でしきりに博夫が嫌われるのを気にしていたけど、こういうのも影響しているのかなぁ。
僕は博夫を、“ちょっと魅力的じゃない男の人が頑張るキャラクター”にしたかったので。髪型も『モサくしてください』、風貌も『格好悪くしてください』とスタッフさんと話し合っていたので。
https://news.1242.com/article/371175
やっぱり博夫のもっさり具合はあえてだったんですね。
また三大将に離婚しろと詰め寄られてる博夫。今度は再婚相手のお見合い写真準備されて。(ってか離婚していないけど)
一瞬「わかりました」って従おうとした博夫だけど、良子の顔を思い出して「離婚はできません」「お願いします!」土下座( ; ; )(いい加減このくだりも飽きてきたなぁ…ごめん。あとこの夫婦何年別居してるの?年単位ではない?その辺の時間経過もすごいわかりづらい)
山田さんのお芝居はいいよね。博夫の広くて厚い背中♡そして腕毛〜〜〜♡
もう『山田裕貴』を褒めるしかないw
個人的には家族3人で仲良く暮らして、この動画みたいに晴海ちゃんと戯れる博夫が観たいです…今後観られるのかな〜
※博夫登場なし
良子曰く、博夫への愛情が薄れたわけじゃないけど、このまま離れて暮らす方がお互いにとって幸せとか。意味がわからん…晴海にとっては全然良くないよね。
博夫だって今日も早朝から晴海を預かりに来たらしいし、博夫の方が頑張ってないかい?
それを「博夫さんは頑張ってくれてる」と伝えてくれる歌子( ; ; )歌子がいちばん博夫の優しさ理解してくれてるやん( ; ; )
田良島さんが和彦のクズっぷりについて視聴者が思ってること全部言ってくれたwww
久々の博夫〜〜〜!カレー作ったけどご飯炊き忘れて晴海にさんざん笑われた博夫〜wかわいいかよwwそのシーンください( ; ; )
良子に対して、博夫「バナナ 皮むこうか?」。むいてるシーンも映像でください( ; ; )博夫の優しい喋り方や表情いいよね。
良子は博夫のことが好きだし3人での暮らしを諦めないみたいなこと言ってるけど。うーん、この生活になってるのは誰のせいなの…?そろそろ3人での暮らしが見られるかなぁ。
予告で飯マズ良子の料理食べて苦い顔してるっぽい博夫おったw早く観たいww
※博夫登場なし
良子と晴海、博夫のアパート戻るみたい。良かったね、博夫。
やっと良子と博夫2人揃って三大将に直談判!
正座する博夫のぱつぱつパンツいいね!
おじぃとおじさんにやんや言われて、また父親に助け舟を求めるけどまたもや同じセリフでかわされる博夫( ; ; )
料理苦手な良子は御三味(うさんみ)の料理を作るようだ。ついに石川家に認めてもらえるチャンス!?
ウサンミとは、旧盆や清明祭(シーミー)、お彼岸などの行事や法事に欠かせない代表的な料理。 これは中国から伝わった神仏へのお供えで、「天・地・海」の食材を使った料理が正方形の重箱に詰められています。 料理は、カステラかまぼこや紅白かまぼこ、揚げ豆腐、天ぷら、田芋、昆布、ごぼう、こんにゃく、皮付きの三枚肉の9品が基本。大根の煮つけや、白身魚の昆布巻きを代用する場合もあります。
https://www.okinawastory.jp/
※博夫登場なし
昨日から「ねとらぼ」のアンケートで「ちむどんどん」の好きなキャラ投票する企画があって↓
すでに愛さん堂々の1位。私が見た段階では博夫が2位にきてた。
暢子は10位以内には入ってたけど…うん…まあそうだよねって感じの順位。
山田さんファンとして博夫が上位にいるのは嬉しいけど、山田さん自身はどう思っているんだろうみたいな…あまり手放しで喜べないと言いますか…きっと黒島さんのこと心配してるだろうなみたいな。
※博夫登場なし
食べることが大好きな主人公が沖縄料理店を開く話だと思っていたから、勝手に美味しそうな料理や調理シーンがいっぱい出てくると期待していた。
だがしかし違ったわけです。
家族のお話なんですよ。
勝手に観られると期待した自分が悪かったんだと思います。
僕たちおじさん3人は料理の知識が全くないんです
僕にとって料理は『美味しいか、不味いか』ではなく『食べられるか、食べられないか』
※博夫活躍回!
良子が御三味料理作って失敗して煙モクモクして慌てつつ心配する博夫かわいい。
海苔レベルに黒焦げの料理、恐る恐る食べて一瞬「美味しいかも!」って顔したけど次の瞬間苦い顔してる博夫〜かわいいよぉ。
いつものように三大将に頭下げる博夫。これまでの自分があるのは石川家のおかげだけど、今は良子と家族になって晴海がいてその家族が大切だという想い( ; ; )
やっぱり山田さんのお芝居はいいなぁ。
「良子を認めないならこの家の敷居は跨がない覚悟です」( ; ; )( ; ; )
博夫のおばぁ登場!(今までどこにおったん?早く登場して良子のこと認めてくれればこんなに別居長引かなかったのに)
おばぁに対して「起きても大丈夫なのか?」と言ってたから病床だったとか?(そういう説明がないから意味不明)
「博夫よく言った」って認めてくれて三大将撃退してくれたたおばぁ。おばぁもこれまで男尊女卑の石川家で辛い思いしてきたから良子の気持ちわかるのかな。
博夫の涙( ; ; )( ; ; )( ; ; )
良子が徹夜で作ってきた御三味料理食べてほしいとお願いする博夫。「信じられないほど美味しくありません!」って正直すぎる博夫w
良子の料理美味しかったの?美味しくなかったの?おじぃは「まーさんやー」言ってたけど…料理頑張るって張り切る良子を「いや、あの…」っておばぁ勘弁して的な感じだったしw
博夫父が「マヨネーズ味の天ぷら」とか言ってたからwマヨネーズ入れすぎたのかしら…(隠し味のマヨネーズの味がわかるくらいって相当な量のはずだし、暢子からのアドバイスで料理初心者がいちばん失敗するであろう分量を聞き出していなかったことが引っかかっているwこういうのもドラマ内で説明してくれなきゃわからないよね…)
博夫の「お願いがあります」って飯マズ料理を食べてほしいお願いじゃなくて、嘘でもいいから美味しいって言ってほしいという、良子を傷つけないための博夫の優しさってことなのか。えー、博夫優しい泣けるー( ; ; )アホすぎて最初理解出来てなかった。
そんであまりのマズさにいつもは「おじぃとおじさんの言う通り!」の定型文博夫父がつい「マヨネーズ味の天ぷら」という本音が出てしまったという構図なのね。
そして飯マズ良子が「料理頑張る!」って張り切り出してみんなタジタジみたいなw
でもこのシーン、Twitterとかで良子の料理が美味しかったかそうじゃないかわからないと言ってる人も多くて。(美味しくできてそれで上手くいったと勘違いしてる人もいた)
それってつまりサラッと観てるだけだと勘違いしやすい脚本にも問題あると思う。
今日急に出てきたおばぁと博夫母とか、初登場人物を理解するのと内容理解するのといろいろ重なって混乱してるんじゃないかと。もっと前から石川家が出た頃からおばぁとか徐々に出しとけばここまで混乱しなかったんじゃないかな。
晴海を寝かしつけて起こさないようにそおっとふすま閉めてる博夫さん〜いいパパやん。
このシーンって晴海は映っていないんだけど、晴海の存在を感じさせてくれる、なんかいいシーンだなって思ったのよ。こういうシーンって元々脚本にそうあったのかな?それとも山田さんのアイディアだったりするんだろうか(そうだったらマジで感動なんだが!!!)
良子の隣で電話聞いてる様子が可愛すぎるんだけど!!!お目目クリクリ困り顔が可愛すぎる。
メガネ正座マン(「山田裕貴ANNX」にて山田さん命名w)は今日も正座してたわw
披露宴に出席する博夫パパ♡
「やんばるにはこんなレストランないよね」ってウキウキ博夫かわいすぎる。晴海を優しい目で見るめっちゃいいパパ。良子と晴海との仲良しシーンいっぱい観たい。
そして歌子の仮病によりまさかの智、披露宴にやってくる!
村山と轟のタイマン観られる?ってワクワクするww始まる前はこの2人(山田さんと前田さん)の共演を楽しみにしてたけど、ここまで大した絡みがなくて寂しかったの。
披露宴に出席する博夫と晴海の絡みに癒される。
良子が重子宅に突撃したこと謝ってた、博夫。う〜ん、いい旦那だねぇ、博夫〜。下げる頭しかない博夫。
乾杯するとき一瞬目合わせたかな?村山と轟w
予定してなかったのに急に友人代表スピーチさせられるとかさ…智つらすぎ( ; ; )
博夫と良子が顔交換してくれたよ〜↓
暢子からの披露宴の写真と手紙を読む博夫と良子と晴海。石川夫妻は暢子たちに夫婦茶碗プレゼントしたらしい。
晴海役の子役が違う子に変わってる?!(披露宴からどのくらい経ったのか知らんけど、いっても1ヶ月かそこらでしょ?子役変えるほど?)
海外旅行(ハワイ)行く予定の石川家!
給食主任になったから旅行行ってる場合かなと迷う良子に「海外旅行、やめるぅ?」って上目遣いの博夫かわいすぎる。博夫、横から見ると肩から胸にかけての厚みがすごい。
晴海が嫌いなもの残したのバレたときの博夫の苦笑いかわいすぎる!晴海に甘い博夫。はぁ博夫パパいいなぁ。今後は晴海の好き嫌いで奮闘する夫婦の図なのかな。
今回、山田さん事務所の先輩、安井順平さん銀行員として登場!
ネズミ講の会社に鬼邪高校の関ちゃん(一ノ瀬ワタルさん)出てきた!会社の門番みたいな?
轟(智)も駆けつけてるし村山さん(博夫)も駆けつければハイローじゃんw
ニーニーネズミ講でやらかし(違約金200万円だってさ)
石川家にかかってきた電話受ける博夫(違約金の件)
博夫が登場するだけで癒されるな♡
- 暢子の開業資金➡︎ネズミ講
- 石川夫妻の旅行資金➡︎暢子
だろうな…はぁ…ニーニーいい加減成長して。
ここにきて急にちょこまか博夫出るようになったな〜。やっと博夫の需要わかってくれたのかな?
案の定、石川夫妻の旅行資金を暢子へ渡すことになった…
博夫の「暢子ちゃん、お金送ろうね」
ううっ、博夫の男気、優しさ泣ける( ; ; )
言い方、イントネーション、トーンすべてが良くて涙出た。優しい話し方とか表情とかニーニーがいたから自分達は結婚できたとかさ( ; ; )
正直こうなることはわかっていたから、このシーンを観るまでは「せっかくの石川家の楽しみが奪われる…」って憂鬱な気持ちだったんだけど、山田さんのお芝居の良さに救われたというか…本当にありがとうって言いたい。そして良子の背中ポンポンとハグした後の表情かわいい。
山田さんのお芝居が癒し。(これさ、エゴサしてて山田さんファン以外の人もけっこう「あのシーン良かった」と呟いている人いて。みんなの心を打つお芝居ができる山田さん本当にすごいなって思う。yamadaaaは「暢子ちゃん、お金送ろうね」でエゴサしてみて!!!)
あんなに優柔不断でウジウジしてて三大将になかなか強く出られなかった博夫、暢子のためにポーンとお金を渡す男気。博夫はちゃんと成長している。
山田さんが博夫という人物をしっかり解釈して役を生きているから、ひとりの生きている人物として見えるんだろうな。
今思い返しても「暢子ちゃん、お金を送ろうね」という台詞を発する時の、すべてを包み込む優しい声色はすごかった。山田はどんな役を演じても、生きている人の温度を感じさせてくれる。
https://realsound.jp/movie/2022/09/post-1120984.html
それなすぎる!!!
※博夫登場なし
暢子の計画性のなさに呆れつつ…w
この前の山田さんTwitterで「ちむどんどん」がオンデマンドでいっぱいアクセスあって表彰されたというの、最初は皮肉なのかなとか思っていたけど、山田さんは自分の出演している作品をそういうふうに表現する人ではないよね。ごめんね。↓
ただ、オンデマンドにアクセスいっぱいあるのは、「ちむどんどん」のあまりの不評ぶりにリアタイしていない勢がどれどれ〜って面白半分で観る人が増えてるのもあると思うんです。それって嬉しいこと?喜ばしいことかな?私は正直複雑な気持ちでした。
世間で「ちむどんどん」がいろいろ言われているのはエゴサ王の山田さんも知ってるだろうから、こういう声はとても励みになるだろうね。もういろんな涙が出てくるよ…↓
晴海寝かしつけてて自分もうとうとしてる博夫〜かわいいよぉ。給食の件で遅くなって帰ってきた良子の話もちゃんと聞いてあげてさ。博夫ほんと優しくていいパパ、そして旦那。博夫と結婚したいよぉw
給食の件も、良子の想いが届いて給食のおばちゃんも協力してくれようとしていて。いい方向に向かいそう。
ささささ、智〜!
歌が歌える子を探している店なんてないのに店に頼み込んで話つけてきてから、歌子にそのことは内緒で歌の依頼があると、優しい嘘。しかも架空の出演料はポケットマネーだよね?なんというできた男なんでしょう。
フォンターナの権利書を奪ったり食い逃げしたり、落ちぶれた矢作を自分の店に料理人として迎え入れたい暢子。そんなことがあったから周りは反対しているけど、暢子の心の広さ的な?
もう博夫の撮影終わってるのかと思っていたけど、ここにきて山田さんと前田さんの交流が盛ん↓
頭のタオルとか、博夫が智の仕事手伝ったりする可能性あるんだろうか?ちむどんどんする〜!もし歌子と結婚したら親戚になるもんね。
※博夫登場なし
矢作役の井之脇海さんとてもいい芝居をする。井之脇さんの表情からは感情が伝わってくる。
青パパイヤを刻むシーンの表情、再び包丁を握れる喜び、犯してしまった罪への涙、いろいろな感情を表現した素晴らしいお芝居で涙出ました。
料理の練習もしたらしいし今後の料理人としてのシーンが楽しみだ。あるよね?
※博夫登場なし
週タイトルの「イナムドゥチ」が今のところなんなのかさっぱりなのよ。(豚肉入り白味噌汁らしい)
こういう料理の説明もなく始まって視聴者置いてきぼりなのよ。金曜日にはわかるのかしら…
オリオンビール公式アカウントの方が仕事してる↓
博夫、給食のことで悩む良子のために他の学校の食育情報とか資料集めてくれてる。
「新しい取り組みなんだからつまずいて当然。みんなが後に続けるように道を切り拓いてる」と、励ましつつやる気出るアドバイスしてくれる博夫。スキンシップも欠かさず優しくて頼れる夫。私も博夫に「チバリヨー」で頭ポンされたい笑。博夫と結婚したい笑。欲望ダダ漏れサーセン。
山田さん本多忠勝同時進行してるから、逞しい腕筋と厚い胸板に釘付けよ。どこ見とんねん。
TwitterのTLで『402 石川』の表札にちむどんどんしてるyamadaaa大量で笑う。私もその1人よ。あの表札出たらキタ――(゚∀゚)――!!なるよねw
矢作が歌子に優しいのはなんで?暢子にはツンツンなのに。単に歌子のような大人しい子がタイプなの?それともダメダメな暢子へ厳しく接して開店準備がちゃんとできるように矢作的優しさなのかな。
朝ドラ受けがおもしろすぎたw
- 教習所で見るビデオみたい
- 車が来るような道じゃなかった
- 歌子が見た夢説を取りたい
とても車がスピード出せるような道じゃなかったから、智が車にぶつかって瀕死の重体ってコントかよって、そう思ってたら「車が来るような道じゃなかった」って大吉さんwwwそれなw
※博夫登場なし
案の定、智の事故は伝言ゲーム間違いの勘違い。知ってた。
ちょっと三郎、病院に数珠持参とか縁起悪すぎ。笑うところなんだろうけど…なんか…。前田さんファンはどう思ったんだろう…
2022/09/01山田のぼやき(ファンクラブ内有料コンテンツ)が更新されて、「ちむどんどん」がいろいろ言われている件について言及あり。
正直ごめんねという気持ちです。エゴサ王なので見たら悲しむと思ってTwitterにネガティブな感想は書かなかったけど、ここには暴言吐きまくってしまったし。もちろん役者もスタッフさんもみんな一生懸命作品を作っているのはわかっている。ただあの脚本は好きになれなかった。
山田さんも言っていた通り、博夫に関してはウジウジから成長が感じられて、博夫シーンはすごく楽しんで観ていた。それは私が山田さんファンだからかもしれないし、山田さんのお芝居がうまかったからかもしれない。
※博夫登場なし
優子と良子が上京したのは家族旅行で、博夫と晴海も来てて2人は動物園に行ってるらしい。
だがしかし博夫と晴海のシーンはない。知ってた( ; ; )(というか、貧乏設定どこいった〜?富豪じゃん。LCCの格安チケット取れたのかしら…皮肉ですよ!)
この日の「あさイチ」に黒島結菜さんと宮沢氷魚さん出演。
2人の話を聞いていて、やっぱりあの4角関係を演じるのに葛藤しながら演じていたんだろうかと感じた。
宮沢さん、愛さんに申し訳なかった、和彦が暢子に行くの早すぎたって突っ込んでいたしw宮沢さんのフランクな感じに救われる。
もっと早く「あさイチ」出してあげればよかったのにな。
※博夫登場なし
先週の「あさイチ」で暢子と和彦の中の人が出て、わかっていたつもりだけど役と中の人は別物という認識が今までよりはっきりしたからか、今日は全然イライラしなかった。
ニーニーを店に入れないためについた咄嗟の嘘(ニーニーのドッキリ誕生日会)で本当にやるハメになったのとかw
話自体がわりと胸糞展開じゃなかったからかもだし、胸糞展開にも慣れてきたからかもだがw
そういう意味ではコロナで出演中止になった前田公輝さんや、まだ出ていない山田さんも出て欲しいな。
私は山田さんファンだからいいけど、「ちむどんどん」しか観ていない何も知らない人からしたら、きっと「あの優柔不断なウジウジ男か」という印象の人もいるかもだよね。
この日の「あさイチ」は矢作役の井之脇海さん出演で、「ちむどんどん」始まる前にイタリア料理店で勉強したり、家でカルパッチョ作って練習積んでたと聞いて。なんという努力家なんだろうと。そしてその努力があまり活かされる脚本じゃないところがまた…いや、これから見せ場あるかもだが…うーん、どうだろうwwもうイタリアン場面は終わっちゃったし。
井之脇さん、矢作という役に対して「理解に苦しんだ」みたいなこと言ってたw
そして過去の役作りで体重落とした話で「あまり痩せると本人だと気づかれないんじゃ?」と聞かれて「役としてみられる方が嬉しい」と言ってて。そこら辺なんか山田さんと重なるなと思った。
冒頭、一瞬博夫出た!
電話で「歌子ちゃん頑張ってね」言う博夫。
今週もう出ないかと思ってたw
比嘉家の台所で良子と仲良く2人で葉っぱ?ハーブ?の選別してるのかわいい♡
博夫に癒される〜。後ろ姿さえ愛おしいってどゆこと!?
智と歌子がお互い好きっぽいのにまだくっついてないのを和彦になんとかしてほしいという相談で、良子曰く「博夫さんは融通が利かない」w確かにw
今日で一気に4年も時が過ぎ、健彦(暢子の息子)も大きくなってた。(115話で暢子無事出産して息子生まれて、ニーニーも清江にプロポーズして承諾された)
あれだけ人前で歌うことや謎の病気に悩まされていた歌子はすんなりと店で三味線弾きながら歌ってた。この辺のどう克服したかの物語がないから謎が謎を呼ぶ。
比嘉家の借金もニーニーの仕送りで完済したことになってた。すぎょい!(最近は悟りの境地よw)
比嘉家の縁側で和彦父の遺したノートを読んで感心する博夫。博夫と和彦が親しく話す様子は初めてかな?
博夫老けたメイクしてるのかな?あとちょっとファンデの色が暗め?日焼けしてるように見えた。沖縄で暮らす人を表現してるのかな?
それとも山田さんがおっさん感出すのが上手いだけ?すごいな。メイクとか見た目だけじゃないよね。喋り方や仕草もたぶん変えてきてるよね。どこがどう?って聞かれたらわからないけど、本当に沖縄のおじさん感増しててびっくりした。
これ山田さんファン以外からも「博夫は年月の流れ、歳を重ねた様子がわかる」と評価されていて。ファンとしてとても嬉しかった。
ファンはやっぱりどこか過大評価してしまいがちだけど、ファン以外からの感想は本物だと思う。
智と歌子の姿が見えなくなって心配してソワソワする博夫かわいい。
小屋で2人きりの智と歌子。くっつきそうでなかなかくっつかないなwいいところで善一さんの邪魔が入ったw
今日の「あさイチ」は智役の前田公輝さんゲスト!さわやか好青年という感じで笑顔が素敵です。
智が歌子に言葉で好意を伝えていないのに行動(キス)に出ようとしているのを、「前田的には善一さんが止めてくれてよかったと思う」的なこと言っててwwまあそう思いますよね。
山田さんの誕生日に前田公輝さんが載せてくれたブレブレ写真w↓
この博夫ちょっと老けて見える気がするwそういうメイクもしてもらってるのかな?
比嘉家に集まってみんなで沖縄料理の食事会。(晴海不在なのは若干気になった)
歌子の様子を不安そうに伺う博夫。歌子越しのぼやけ気味博夫だけど、顔をうんと上げて伺う仕草に博夫の優しさを感じる。
そしてビシッとスーツでめかし込んだ智が登場したときの、博夫のまんまるおめめの驚き顔かわいすぎるんだけど!(見返したら智が登場した瞬間に良子の肩を叩いて「来たよ」って合図してるの。歌子の様子伺いとか、こんな細かいところまでしっかり演じている山田さんに感動する)
そこからの空気読めない暢子に対して、テーブルバンっ!!「大人しくしてくれない!?」の博夫おもしろすぎるwナイスツッコミだわwww
暢子は恋愛に関して鈍感な子だもんねw
和彦と智の角力シーンを観て…博夫が角力するとこ見てみたい!!!きっと誰よりも強いはずw
智のプロポーズきそうなとき、歌子の背後でお祈りポーズしてる博夫〜かわいいかよ。
プロポーズうまくいって誰より喜んで、音楽に合わせてカチャーシー踊ってる博夫かわいいかよ!(いつかの「山田裕貴ANNX」でリスナーから指摘された、カチャーシー踊るとき男性は手をグーにするというのずっと守って踊っていた気がする。)
智の緊張感が伝わるプロポーズもよかったし、歌子の歌で答えるシーンも感動的でよかったんだけど、なんであそこでKY暢子を投入しちゃったんだろう。一気に感動帳消しにされちゃったんだけど。この脚本こういうのが多すぎてイライラするんだと思うのよ。あ、また愚痴っちゃった。ごめん。
ネタバレ注意↓
ガンガンネタバレ見にいってるけど、まさかの最終回に歌子が高熱を出して千葉にいるニーニーが沖縄に駆けつけるらしい。
そこで、クランクアップが高校生姿だったことで言われている暢子の夢オチ説ではなく、歌子の夢オチ説があり得るのかもとか思ってきた。熱に浮かされた歌子の夢オチ的な。
夢オチってあーた。これまでこんな長い期間かけて見てきて、倫理観の破綻ぶり登場人物のアタオカっぷりにイライラしてきたけど、まあ夢なら仕方ないか…ってなるかい!
夢オチだともうなんでもありになってしまうよね。
なんだったん、この時間。時間返してってなる。
でも、もうあまりの破綻ぶりに夢オチでもいいやって呆れる気持ちもある。
あ、また愚痴ってしまったごめん。
博夫のおっさん感で時の流れを感じたり、KY暢子に「大人しくしてくれない!?」の喝入れやお祈りシーンを受けて、世間的に山田さんの株が上がりまくっている。
そんな記事も出ているし、ツイートも増えている。
だけどそれを博夫(山田裕貴)上げ暢子(黒島結菜)下げに利用されてしまっているのも多く見かけて。
それはきっと山田さんが嫌がることだろうし、暢子憎しで利用するのは良くないよなって自戒も込めつつ。(私も過去にやっていないとは限らないから。)
それでも山田さんはじめ、お芝居が上手い人とそうでない人との差が顕著というか。
言いたくなる気持ち、比べたくなる気持ちもわからなくはない、みたいな。
比嘉家に石川家、砂川夫妻も集まってみんなで沖縄料理を囲むシーンあり。
晴海の中の人は4人目かな?博夫はいつも晴海のこと気にしてる様子があっていいね。
智と歌子の結婚式は写真で片付けられた。(スピンオフでやるのかな?)
急にここ(比嘉家)で店開くとか言い出した暢子。またお得意の思いつき宣言出たよ。そして大した苦労もなく大成功でしょ?知ってる。
次の瞬間みんなが木材持ってきてあっという間に協力してくれて暢子何もせずに店も完成しそう。
沖縄のキレイな海や景色、沖縄料理は美味しそうだし、暢子上京せずにずっと沖縄にいて沖縄の良さを伝えるドラマでよかったわ…最初と最後だけじゃん。もったいない。
山田さんの新規絵に会えなくなるのはさみしいけど、このイライラする話に付き合わなくてよくなるのは嬉しい…ごめん、つい本音が出た。
朝ドラ受けも沖縄の景色にしか触れてなかったし。いやー、もう内容で好意的に触れられる部分がないのよ…
※博夫登場なし
優子の姉の最期を看取ったとかで草刈正雄さん出てきて戦時中の話出てきたけど、最終週にぶっ込む話じゃないのよ。
この話やるなら嘉手苅さんのときにやってほしかった。
役者のお芝居がよかっただけに「なぜここでぶっこんだー!」と感じてしまった。もったいない。
みんなで「いちゅんどー」(エイエイオー)する博夫かわいい。
その側で晴海と健彦が踊ってるの密かにマネしてる博夫かわいいかよ。
麺が納品できないと聞いてビックリ顔の博夫かわいすぎるんだけど!!謎のバブみ。
石臼ひいてる博夫のおっさん感wマジで重そうw息切れしながら「智、休みすぎじゃない?」w
頭にタオル巻いてたの、暢子の店を建築するお手伝いかと思いきや、ちむどん麺が届かなくて急遽みんなで麺を手作りするお手伝いだったんだ。
生地こねこねして腰がしんどそうな博夫wおっさん感w
そして別の意味でしんどそうな歌子…最終回の伏線かな…(妊娠もあり得るのかな?)
こねこねボウルに映る博夫の姿を見逃さなかったよww
最後、寝起きで「メガネメガネ( ³ω³ )…」とメガネ探す博夫かわいすぎる。(この辺の細かい芝居って台本にあるの?山田さんのアイディア?だとしたら本当にすごい。感動するわ。)
3夫婦が協力して作り上げたちむどん麺なんですなぁ。
最終回でニーニーが駆けつけるほどの熱を出す歌子だけど、最終回ですよ?どうなるの?お星様になっちゃうの?それは後味悪すぎなんだけど…
暢子のお店手伝う博夫。
まもるちゃんが喋った!お客さん第一号?
喜納金吾が良子にグイグイ来たときの博夫の顔よ。虚無顔?さりげなく間に入る博夫w
最初はお客さんということもあり笑顔で金吾を出迎えるが、金吾が「良子を愛してる」とか言い出すから虚無顔になって、でもハワイにワイフがいると聞いてちょっとホッとして、だけどグイグイくるからさりげなく間に入って金吾を遠ざけるみたいな流れ。
短い出来事ではあるけど、絶妙な表情とか間合いとかやっぱり山田さんのお芝居のうまさなんだと思うんだよね。博夫の心情の変化がわかるわけ。そんなお芝居ができる山田さんほんま最高って思う。
途中から博夫居なくなった( ; ; )山田さん忙しくて撮影日程合わなかったのかなぁ…( ; ; )
歌子倒れて3日熱が下がらない。
さすがにお星様にはならないと思いたい。妊娠かな〜とは思ってるけど、そうすると医者の言動に矛盾が生じそうではあるけど、まあこまけぇことは気にしないでおこう。
朝ドラ受け、明日で最終回なのにってビックリしてるよwそりゃそうだよなぁ。明日最終回なのに?!歌子?!ってなるよ。
山田さんが楽しんで撮影した様子が知れてよかったです。
そうね、たしかにヒロインの暢子とはほとんど関わりがなかった。もう少し比嘉家に関わっていたら相乗効果があったかもしれない。
119話で愚痴ったような、山田さん上げ他の人下げみたいな風潮ももう少しいい方向に働いたのかもしれない。
爆笑wコントかと思った。
歌子の謎の病気はみんなのお父ちゃんへのお祈りが通じて治って、いきなり令和X年にワープした。
まぁ、白髪博夫が観られたからそれでいいとしよう…おじいちゃん役なんて初めてだよね。たぶん。
背中丸めてのっそり歩くところとかちゃんと爺さんなの演じててさすがだわ。
良子と夫婦揃って校長まで勤め上げたの納得な感じの佇まいだった。ずっと教師やってたんだろうなみたいな寡黙な爺さん。
しかし、みんな白髪だけどお肌がツルツルだからチグハグ感半端なくてコントみたいだった。
清恵役の佐津川愛美さんがいちばん老けててさすがだった。メイクも老けて見られることに躊躇なく、お芝居もおばあちゃんだった。役者魂だな。
正直やっと終わってくれたという気持ちが大きい。
山田さんの経年が感じられるお芝居が観られたことが収穫でした。山田さんのお芝居はやっぱりいいな、好きだなと再確認できた。
Twitterでの反省会タグやそれにまつわるイザコザとかエゴサ王の山田さんの気持ちとかいろいろ思うとモヤモヤしたり、ドラマ以外の部分でのストレスがちょっとしんどかった。(いや、でも反省会タグのまともなツッコミには助けられた部分も大きいんだけどね。もう、なんなのこのドラマw)
こんな駄文ブログを読んでくれてありがとうございました。
ちむどんどんの感想
いろいろ言われている脚本ではありますが、博夫を演じる山田さんのお芝居はすばらしいものでした。
学生時代のウジウジとはっきりしない男から、良子と結婚して両家の板挟みで情けなさもありつつ、娘が生まれて父親として夫として成長する様子が感じられた。
終盤では本当に存在していそうな沖縄のおじさんらしさが出ていた。
撮影時、山田さんは31歳なので実年齢よりも老けてみられないといけないのですが、そこをメイクなど見た目だけではなく、しっかりとお芝居で見せてくれた。
石川博夫という人物の成長、1人の人間としての存在があった。
まさに『役を生きる山田裕貴』を感じられた。
Twitterでエゴサすると山田さんファン以外から「博夫よかった」「やっぱり山田裕貴のお芝居はすごい」など、山田さんの演技を絶賛するつぶやきがたくさんあって、ファンとして本当に嬉しかった。
沖縄自体も沖縄料理も大好きなので始まる前はすごく楽しみにしていました。
放送開始前の情報から、沖縄の歴史・自然・文化、美味しそうな料理、かっこいい調理シーン、みたいな絵をみせてくれると勝手に期待していた。
しかし、蓋を開けてみると借金、詐欺、暴力、器物損壊、略奪愛など朝からあまり観たくない内容で、脚本が私の好みとは合わなかった。
Twitterでのアンチタグ『#ちむどんどん反省会』の中には重箱の隅をつつくようなものや、役者への誹謗中傷じみたものもありましたが、正直まともなツッコミもあり納得する意見も多かった。
脚本が破綻していたり、常識がおかしい登場人物や繰り返されるドタバタ騒動など、観ていてストレスが溜まるのだと思う。
ここまでアンチタグが盛り上がったのは、多くの人が私と同じように感じたからではないでしょうか。
山田のぼやき(2022/09/01)で「ちむどんどん」が世間でいろいろ言われていることについて言及がありました。思うところがあり私もこの記事の脚本に対する愚痴を大幅に削除しました。(それでもまだ愚痴っていたけどw)
ぼやきを聞いて「好きになれないものは仕方ないし、それを言わせないなら周りにイエスマンしかいなくなる。言いたいことも言えないこんな世の中はポイズンじゃん」とは思った。
役者も人間であり言われたら傷つくということを忘れずにコメントしてほしい、ということだとは思います。(ただ、これをなんでファンしか聞いていない場所で言ったんだろうという思いもあった。外野がアンチタグで言いたいこと言いまくっているのは無視しておけばいいし。ファンはけっこう気遣ってオブラートに包んでいる人が多かったし。包んでいなくてもドラマに対する感想は人それぞれで、そこを否定するのは違うと思うから、正直めちゃくちゃモヤモヤしてしまった。)
そして私もこのときはまだこのブログに愚痴愚痴書いてストレスを発散させていた。(こんなにもストレスが溜まるドラマもどうなん?って思うし、そのストレス発散の捌け口をSNSにするのもよくないよなみたいな、いろんな思いがぐるぐるしていた。)
2022/09/03深夜の安井順平さんインスタライブに山田さんがちょいちょいコメントで応戦していた。
その中におそらく「ちむどんどん」がいろいろ言われていることに対しての嘆きのようなものがあり。
「まじで人類いや。 まじでいや。 人類のそういうとこまじで嫌い。」
「やりたい。 人類語り会。 まじでみんな棘ありすぎ ていや。」
「悪く言って、何が幸せなん。 何が楽しいのって感じ。」
もうなんか本当にごめんねっていう気持ちになって。推しの言葉に気持ちグラグラ。
私も棘がありまくりだったな。みたいな。
朝ドラは視聴者が多く良くも悪くも話題になりやすい。
アンチタグでネガティブな感想ばかりを書き連ねる。よく考えるとおかしな状況だな。
これまでもこれからも自分に合わない脚本はあると思う。
SNSの発達で自分の素性を隠して言いたいこと言える環境で、相手が生身の人間であるということを忘れているのかもしれない。
なんだか村山さんのこの言葉を思い出してしまった。
「ネット使って相手の痛みを気にせず他人の事叩く人間より、体張って痛みを知ってる俺たちの方がよっぽどいい大人になる気がする!」
結果的に「ちむどんどん」の脚本は好きになれなかったけど、SNSに対する向き合い方など考えるきっかけにはなりました。
博夫出演シーンまとめ
博夫出演シーンをまとめてくださっています。
番外編
「ちむどんどん」に影響されて買ったもの、気になったもの、イベントなどを紹介します。
暢子たちが使ってる沖縄の箸「うめーし」可愛くないですか?
可愛すぎて買っちゃったよ!↓

カラーリングがかわいい!

ちょっと細めで意外と使いやすくて食べやすいです。
シークワーサーの原液みたいなのを買ってしまった。
炭酸水に入れて飲んでも美味しいし、個人的にはハイボールに入れて飲むのにハマってます!
レモンの代わりに使えるし、レモンより酸っぱくて香りも特徴的ですごい好きです。

74話で登場したオープニングのアニメーションにも出てくる紙銭(ウチカビ)。
これを燃やすのは台湾と同じですね。台湾に行ったときスーパーにあの世のお金が売っていた。それを道端で燃やしてるのを見た。
やっぱり近いから文化も似てる部分あるのかなぁ。そういう文化についてもっと知りたい。
ウチカビ(打紙)は、沖縄県にて先祖供養の際に用いられている冥銭の一種。
ウチカビに類似したものは中国や台湾・韓国などで見られ、「紙銭」または「冥銭」と呼ばれている。
清明祭の墓参りや年忌などの先祖供養、旧盆の最終日などに使用され、先祖の霊があの世にて金銭面で苦労しないようにするために用意され、墓や仏壇、御嶽などの聖地や屋敷内の祭壇で使用される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%93
渋谷スクランブルスクエア 14F「NHKプラスクロスSHIBUYA」で3/28-5/31まで展示されていた「ちむどんどん」展示の様子です。

等身大パネルは比嘉家の人たちしかいなかったので、博夫には会えませんでした。

サンセットバーガーの再現コーナーが可愛くて隅々まで見てしまいました。

場面写真も展示してありました。
山田さんのサインの展示もありましたが撮影禁止でした。
皆様に愛してもらえますように…
というメッセージ入りでした。
池袋サンシャインで6/1-6/5まで等身大パネルが展示されていました。
竜星涼さんのトークショーに合わせてパネル展示がされていたようです。

博夫おったよ!

山田さんも178cmなので長身なのにニーニー達でかすぎて小さく見えちゃうw
インタビュー記事
ちむどんどん公式サイト
↑Part2は石川夫妻のインタビュー載ってて結婚についての質問もあって興味深かった。
石川家はこうだけど自分は…みたいな、山田さんの結婚観とか知れる。私が山田さんに抱いていたイメージとけっこう合ってた。