原作未読です。
JAZZは詳しくはないけどJAZZの音色は好きだし、とても人気のある漫画だと聞いて、山田さんのインタビューを読んで、楽しみな作品だった映画「BLUE GIANT」。
山田さんが声をやっていなかったら見に行っていなかったと思うけど、すごく楽しかったし感動だったし見て良かったし、映画館で見られてよかった作品です。JAZZに詳しくなくても原作未読でも『音』に圧倒される!

絶対に映画館で見るべし!
BLUE GIANTの評価
BLUE GIANTのあらすじ
「オレは世界一のジャズプレーヤーになる。」
ジャズに魅了され、テナーサックスを始めた仙台の高校生・宮本大(ミヤモトダイ)。
雨の日も風の日も、毎日たったひとりで何年も、河原でテナーサックスを吹き続けてきた。
卒業を機にジャズのため、上京。高校の同級生・玉田俊二(タマダシュンジ)のアパートに転がり込んだ大は、ある日訪れたライブハウスで同世代の凄腕ピアニスト・沢辺雪祈(サワベユキノリ)と出会う。
「組もう。」
大は雪祈をバンドに誘う。はじめは本気で取り合わない雪祈だったが、聴く者を圧倒する大のサックスに胸を打たれ、二人はバンドを組むことに。そこへ大の熱さに感化されドラムを始めた玉田が加わり、三人は“JASS”を結成する。
楽譜も読めず、ジャズの知識もなかったが、ひたすらに、全力で吹いてきた大。幼い頃からジャズに全てを捧げてきた雪祈。初心者の玉田。
トリオの目標は、日本最高のジャズクラブ「So Blue」に出演し、日本のジャズシーンを変えること。 無謀と思われる目標に、必死に挑みながら成長していく “JASS”は、次第に注目を集めるようになる。「So Blue」でのライブ出演にも可能性が見え始め、目まぐるしい躍進がこのまま続いていくかに思えたが、ある思いもよらない出来事が起こり……
情熱の限りを音楽に注いだ青春。その果てに見える景色とは—。
引用元:https://bluegiant-movie.jp/
BLUE GIANTの見どころ
独断と偏見の山田裕貴ファン的山田裕貴の見どころです。
- 大と似ている山田さんな部分を感じる
BLUE GIANTの感想
ラストの演奏シーンは涙なしでは見られない。鼻水が止まらなかった。
音楽や演奏シーンがめちゃくちゃ心に響いていちばん最初の演奏シーンですでに泣いてた。まだまだな3人だけど一生懸命さが画からも音からも伝わり。
音の表現をアニメーションでもしていて、サックスの光、反射して光るメガネ、人の動きの描き方や色で音や演奏する人の鼓動を表現してるような。グラスの中の氷に映る雪祈とか。その表現が面白いと思ったし感情が伝わるなと思った。特に手描きっぽい表現の部分に力強さを感じて好きだった。
音だけじゃなく映像と音でJAZZを魅せてくれる。
曲終わりで毎回拍手したいししそうになるくらいの臨場感。リズム取る客、泣いている客、腕組んでる客…そのどこかに自分もいるのよ。
私は“JASS”のライブに行ったんだーーー!って気持ちになった。
(TOHOシネマズ日比谷で見て、それでもじゅうぶん音すごいなと感じたけど、Dolby Atmosとかで見た方がいいのかな?私に違いがわかるのかな?笑)
Dolby Atmosで見てきました。(+200円なので一度体験してみるのおすすめ。なんだけどTOHOシネマズ新宿は隣?下?の4DXからだと思うけど揺れが来て若干気持ち悪かった。地震かと思った。)
Dolby Atmosは音が左右から立体的に聴こえてより臨場感を感じられた。通常の劇場では聞き取りにくかった小声のセリフも聞き取りやすく、それぞれの声優の息遣いなどよりリアルに感じられるという意味でもDolby Atmosおすすめです!
序盤の玉田の家でオムライス作ってあげたりするシーンは山田さんぽくてかわいい。声もかわいい。最初こそ山田さんの声だなぁとか思ったけど途中からはもう宮本大だった。
雪祈と大のトイレでのくだり。そっちの話(╭☞•́⍛•̀)╭☞それな(笑)ここら辺のシーンで照れたりしてる声はなんかかわいい笑。
「この日のライブを絶対忘れない」と言っている3人の初ライブが9月18日なのは偶然なの?原作もそうなの?それとも山田さんの誕生日にしてくれた粋なやつ?
大が山田さんらしくある。熱くまっすぐ諦めない精神、自分を信じている、みたいなところがすごく似ている。
他の2人に対する言動も。天才ピアニストな雪祈には強め。初心者の玉田には優しさ。人によって態度を変えているわけではなくて、大の優しさだよね。相手を想う気持ち。そういうの山田さんにも感じるから、なんかリンクするなぁと。
雪祈と玉田も不思議と間宮さん、岡山さんに似てる感じがあって本当にぴったりなキャスティング。
大のまっすぐで熱くて柔らかいところ
雪祈の繊細で大人っぽくてイケボなところ
玉田の2人に追いつきたいがむしゃらなところ
3人の俳優の個性が活かされていて3人である意味があったのが伝わる。山田さん以外の2人については本作インタビューなどでの印象しかわかりませんが、ただ人気ある俳優をキャスティングしたわけではないと感じる。
舞台挨拶で監督がおっしゃっていたそれぞれの声への評価がとても納得する内容だった。
玉田のドラムの成長を見に来てるんだっていうおじさんのシーン良かったしうるうるきたーー(இдஇ; )玉田は楽器初心者なのでいちばん感情移入しやすく応援したいキャラだった。
雪祈がSo Blueの人に厳しいこと言われて、それでも腐らず改心して素直に言葉にするようになったのもなんか良かったし、結果ピンチヒッターで内臓をひっくり返すようなピアノソロを演奏することができて、自分の中で変われた。見ているこちらが手に汗握る。
大は本当に太陽みたいな人で。あんな人が近くにいたら憧れるしついて行きたくなるし。山田さんは表面的には大のようなキャラクターかもしれないけど、インタビューによると実は怖いからあえてそう言ってる部分もあるようだ。でもそれも大事だよなぁと。そして山田さんも周りがついてくる、ついて行きたくなるような人だよなぁと感じる。
インタビューを読んで、「山田さんの息遣い、呼吸を」とか思っていたんだけど、もう大の息遣いや声でしかなかったので山田さんを感じる隙さえないっていうか。
2/7 完成披露舞台挨拶
前日の「山田裕貴ANNX」でキャップかぶってる後頭部から密かに金髪が見えてたけどめちゃ金髪でびっくり。そんでビジュが良すぎてびっくり。少し痩せたのかな?次作の役作りなのかな?
2/17 初日舞台挨拶
参加してきました!
17:50くらいの指の動きがめっちゃ気になった笑
ストライプ模様入りダークグレーのダボっとスーツに襟ぐりや袖口がほつれたデザインの鮮やかブルーのインナー。
肩にスリットが入っていてそこを大きめ安全ピンで留めたオシャレスーツ。動くとスリットから青がチラッと覗くあざといスタイル。
パンツは左だけワイドのアシンメトリーでこれまたオシャレ。動くと左だけワイドなんだ!とわかる。
靴は黒のゴツい厚底でかわいい。
髪は金髪似合っててほんまにかっこいい。
フェイスラインがシュッとしてて輝いていたわ。やっぱりちょっと痩せたのかな?顔ちいせぇ。
この写真全身載っててわかりやすい↓
他の人が話すときはそっちを向いてうんうんすごい相槌うったり、盛り上げようとするサービス精神旺盛だし、相変わらずの山田さんだな〜という感じ。
あと好きなシーンだっけ?聞かれて話してるうちに熱くなって「どんな質問でしたっけ?」なってるの笑う。私も聞きながら途中で質問から離れていってるわwと感じてた。
後列席だったんだけど、フォトセッションがまさかの真ん中通路の至近距離で行われて。
席が出入口サイドだったので、間近で出入りするところを拝んでしまい無事昇天しました。映画に感動したのにそれを吹き飛ばすだけの威力があった。
動画撮影カメラが後ろにあるの?って3人で迷ってて後ろ向いたりしてて、その際に後ろの観客にもお手振りサービスとかしてくれてて。
間宮さんと岡山さんはわりと後ろサイドに目線合わせてくれて2人とはめっちゃ目合った気がする(気がするだけだよ!)山田さんとは目合ってないw
山田さんはなんかめっちゃ動いててかわいかったw(後ろから見たので何してるのかよくわからなかったけど動画見たらサックス演奏のマネしてたのねw)カメラあそこじゃない?みたいな感じで2人に教えてあげたり、カメラにアピールしたり。真後ろの人絶対いい匂い嗅げたと思うwどんな香りしたか教えてくだせぇ!
本当にイケメンすぎてキラキラしていてモテないエピ嘘だろって感じwこれは私の持論なんだけど好きな人に振り向いてもらえないだけで普通にモテてると思う。じゃないと周りの女節穴だらけじゃんか!
音楽劇「海王星」最前で見たことはあるけど、あの時は猛夫だから、やっと『山田裕貴』を至近距離で浴びれた気がした。
捌けぎわ「5回見てね」言ってた。
フォトセッションでライトがこっち向きになり、眩しくて前見えねぇ状態だったんだけど、芸能人は普段あんなライトを浴びながらテレビや舞台に立ってインタビュー受けたりしてるのかと、目が心配になったw
インタビュー掲載誌
山田さんがとても大事にしたらしい『息遣い』が楽しみ。
ゴーカイブルーのくだりで「レッドしか生き残れない」のやつ…戦隊モノやるからには誰だってレッドに憧れるよなぁ。
ジャズに詳しいわけではないけど、ジャズの音色は癒されるし好き。だけど原作も未読だしジャズ漫画?!という気持ちも少なからずあったが、山田さんの熱いインタビューを読んでとても見たい!と思った。
記念すべき山田さん表紙のビッグコミック。
俳優3人と原作者の対談インタビューなので和気藹々とした感じが伝わる。
一部のムラサキスポーツなどに置かれたフリーペーパーですが、なぜか便利な新宿や原宿は設置店ではなくてはるばる上野まで行ってきた。
インタビュー記事
30代のうちに…結婚とかしてみたいけど、無理そうだし(笑)
関係ない部分が気になるお年頃。
心の中に絶対に持っていたほうがいい気持ちとか、いまの自分は本当に頑張れているのかと振り返りたくなる感動とか、全てが詰まっている
声の圧、悲しみの成分のパーセンテージ。そんなところにも気を使って演じてるんですなぁ。
「BLUE GIANT」と関係ないけど「頼田朝日の方程式。」でゾーンに入ったシーンがどこなのか気になった!笑