Vシネクスト「テン・ゴーカイジャー」完成披露舞台挨拶 生中継(ライブビューイング)を観てきました。
正直いうと特撮はあまり詳しくないし、完全に山田裕貴さん目当てだったけど、めちゃくちゃ面白かった。
観て良かった映画です。

なぜだかカレーが食べたくなる!
テン・ゴーカイジャーの評価
テン・ゴーカイジャーのあらすじ
海賊戦隊ゴーカイジャーが、宇宙帝国ザンギャックによる地球侵略を阻止してから10年。
かつてのヒーローたちを賭けの対象にした、「スーパー戦隊ダービーコロッセオ」という公営ギャンブルが世界的な人気を集めていた。
収益を地球の防衛費に充てていることから歴代のスーパー戦隊も協力していたが、キャプテン・マーベラス(小澤亮太)が突如地球に現れて「スーパー戦隊ダービーコロッセオ」を潰そうと動き出す。
だが、彼の前に伊狩鎧(池田純矢)が立ちはだかる。
テン・ゴーカイジャーの見どころ
独断と偏見の山田裕貴ファン的山田裕貴の見どころです。
- ジョーの変身シーン
- ジョーの登場シーン
- ジョーのうなじ・首筋
- エンディングでジョーが手首触るやつ
テン・ゴーカイジャーの感想
戦隊モノはほぼ観たことがなく、「テン・ゴーカイジャー」公開前に「海賊戦隊ゴーカイジャー」51話を完走してから挑みました。(プラスで映画も何作か)
個人的には51話観てから「テン・ゴーカイジャー」を観た方がより楽しめると思った。
過去作のあの場所やあのエピソードだなっていうのがちらほらあって、にわかな私でも「わぁ!」となれた。
隣で観ていた方が戦隊ファンだったようで、私がリアクション取れなかったところで笑ったりされていたので、他の戦隊モノを観ている方ならもっと楽しめるかと思います。
10年経ってみんな少し大人っぽくなって、いい意味で落ち着いた表情で、よりかっこいいゴーカイジャーを堪能することができる。
10年という年月は長いし、人生いろいろあるし、こうして6人が揃ってゴーカイジャーをやれるというのは奇跡なのではないかと。
そして10年経ってもみなさん美しくかっこよくて、本当にすごいなって思った。
ジョー以外だと鎧のキャラクターが好きなので大活躍で嬉しかった。
10年前より体も鍛えてアクションとかもいろいろできるようになったみたいで、すごく見応えあるアクションがあります。
あとはご本人ともリンクするような、あの場を和ます愉快なキャラクターがやっぱり好きです。
名前にダジャレが仕込まれていたりしてクスッと笑えるし、過去作のあのエピソードだ!という喜びもある。
にわかな私が気づけた範囲で紹介します。
- バスコ・タ・ジョロキア役の細貝圭さんが、公営ギャンブルの実況アナウンサー益子田(ますこだ)さんとして登場する。バスコ・タ→ばすこた→ますこだ…
- 16話の敵に縛られて手が使えなくて、ハカセがモバイレーツを、ジョーがレンジャーキーを口で咥えてゴーカイチェンジするやつのオマージュがある
- 27話のルカとハカセがチェンジする回のオマージュがある
- 「スーパー戦隊ダービーコロッセオ」のシステム開発に関わる科学者・丹羽野くん。丹羽野って「にわの」って読むんだね!なるほど(笑)にわの→2話の少年…!
- サファリのカレー
他にももっとあった気がするけどにわかにはこれが限界です。
笑えるダジャレや過去作オマージュを含めつつ、しっかり61分にまとめられたストーリーってすごいなって思った。
そんでもってマーベラスやジョー、鎧のかっこいいシーンもちゃんとある!
ドジっ子ハカセとお嬢様アイムに「うっさい、バーカ」のルカもちゃんとある!
戦隊モノが老若男女に長年愛される理由がわかった気がしました。
ネタバレになるのであまり詳しく書けないけど、まさかのオチにズッコケました。
ずっとあれはどういうことなんだろうかとドキドキしていたのに、あれだもんな(笑)
ジョー・ギブケンの感想
本編上映前に舞台挨拶があって、そこで山田さんが監督に無理を言って相談したシーンがあると語っていた。
マベジョーの絆はずっとありつつ、いつものがありつつ、ちょっと“えっ、そんな風に…できるの?”っていう、僕が監督に無理を言ってご相談させていただいた“できるの?”ってシーンがあるので、そこに注目していただけたらなと思います。
https://mdpr.jp/cinema/detail/2851620
なのでそのシーンをうっすら探しながら観てたけど、まあ本編始まったら映画に引き込まれてすっかり忘れていたわけです。
そして訪れたジョーの変身シーンがとんでもなく鳥肌だったので、「また山田裕貴スピリットをぶち込んできやがったな!」って、ゾワゾワしつつ感動していた。
私、山田さんが役を生きる中で自然に出てきたアドリブとかアレンジがすごく好きで、うわっ!て思ったりゾワってすることが多くて。
ジョーの変身シーンがまさにそれだった。
厳密に言うと、映画中は内容に感動しすぎて監督に相談した話のことをすっかり忘れてて。
しばらくしてから、そういえば変身シーンがそれなのでは!?となったんです。たぶんあってると思うんだ。
でもこれは「海賊戦隊ゴーカイジャー」51話完走して、ジョーの変身シーンといえばアレよね!っていう、体に染み込まされたジョーの姿があったからこそ得られた感動というか。
いつものアレがくると思って観てたらなんか違って、あれあれあれ?鳥肌鳥肌鳥肌ーーー!ってなったんです。
意味伝わるかな(笑)
これはハカセ役の清水一希さんも言っていましたが、とにかくジョーの登場シーンがかっこよすぎて、めちゃくちゃいいところを持っていきやがって!!最高!!!って思いました(笑)
が、堪能できます。
え?私が変態だからなのか?やたらと首元からのアングル?のサービスショットが多かったような。
うなじの毛!おいしいいいいいいいっ!by 頼田朝日
監督、ありがとうございます!
エンディングで流れたジョーの手首を触る、お決まり仕草がめちゃくちゃかっこよくてうわ〜ってなった。
ジョーの変身シーンの次にうわぁ〜ってなったな。
テン・ゴーカイジャー舞台挨拶の感想
衣装がそれぞれの戦隊カラーになっている。
派手な色ではなく、さりげなく入っている感じがよかった。
山田さんはDIORの濃いめネイビースーツで、胸ポケットに青いハンカチでさりげなくブルーをアピール。
十分存じ上げていたつもりだけど山田さん本当にスタイルお化けすぎる。
オシャレなヒールブーツを履いていたとはいえ、本当に脚が長くてスリムスーツ姿が決まりまくっていた。
他の人が話してる時はちゃんとそっちを見てるし、ツッコミとかも的確にやるし、ほんと周りを見て気遣いできる人だな〜と思った。
そういう人だってわかってたけどさ。
舞台挨拶の最後に観客も撮影OKな撮影タイムがあった。
特撮映画の舞台挨拶ではよくあることなのかな?
スマホの画質だとやっぱり限界があったので、知っていたらカメラを持って行きたかったな〜と思った。

山田さんはハカセの手汗拭き拭き変身ポーズしてくれて最高に可愛かったです。(拭き拭きしてるから余計にブレブレな山田さんw)
舞台挨拶の様子はいろいろなメディアで紹介されているので、ぜひプロが撮ったキレイな写真を見てください。
まとめ・感想
そこまで特撮ファンというわけでもないし、実は最初は映画を観に行くつもりもあまりなかったんです。
だけど本当に面白かったし観に行って良かったと感じました。
もちろんそれはジョーだけの感想ではなく、全体的に面白かったんです。
61分なので終始飽きずに、見どころがギュギュッと詰め込まれていて文字どおり瞬き禁止な作品。
他にも欲しいDVDとかいっぱいあるので「テン・ゴーカイジャー」の円盤は買うつもりなかったけど、正直ジョーの変身シーンとか手元に置いていつでも観たいって思ってしまった。
あ、ちなみに円盤まんまと買いました!
円盤マジで買った方がいいおすすめすぎる!
メイキングが豪華すぎる!ジョーの登場シーン、変身シーン、エンディングの手首触るシーンあり。
手首触るシーンはカッコつけるので山田さんちょっと恥ずかしそうなのもかわいい!

いつでもジョーの変身シーン見放題!(笑)
ゴーカイジャーをいちから履修するなら円盤おすすめ
「海賊戦隊ゴーカイジャー」はHuluとかでも観られるけど、個人的に宇宙最大のお宝映像だと思う『ゴーカイトーク』が収録されている円盤がおすすめ。(動画配信にはない。ちなみにツタヤなどのレンタルでもゴーカイトークは観られるらしいです)
ゴーカイトークとは、撮影秘話などメンバーみんなが1話ずつ振り返る座談会みたいな感じです。
このシーンはこんな大変な思いしながら撮影したんだ〜とかまた新たな楽しみがある。
そして山田さんファン的には、外見:ジョー・ギブケン、中身:山田裕貴のギャップ萌えが激しすぎておすすめです!!!
それから今はなき山田さんの八重歯が見られます。(ジョーさんは基本笑わないから本編ではあまり見えないけど、ゴーカイトークでは山田裕貴なので八重歯見えまくりです)
ちなみに私が揃えたものはこれです↓
「テン・ゴーカイジャー」が公開されたあたりに発売されたBlu-ray COLLECTION1~3です。
ちょっとお金かかるけどやっぱりキレイなBlu-ray最高。
海賊戦隊ゴーカイジャーの感想記事もあるよ
インタビュー記事
SNSいろいろ
↑この動画だけなぜかセンシティブになるんだけどwなんで?山田さんがバイブレーターみたいにブルブルしてるから?ww
テン・ゴーカイジャー公式サイト
予告動画・ショートメイキング動画など
この予告のジョーさんの「お前は俺の知っているマーベラスなのか」ってただの予告詐欺だったってことですよね?www↑
このシーン、口は「ゴーカイチェンジ」言うてますしw盛大に騙されたwww
このセリフ、作中にはたぶんなかったと思うので、予告詐欺するためだけに録られたってこと?www面白すぎる。
山田さんのサプライズありです↑
みんながカレーを食べたレストランに行ってきたレポはこちら!